先日「LINEギフトの受け取り方法・プレゼントが家に届くまでの流れを紹介」を紹介しました。
今回は「LINEギフトの送り方・プレゼントを贈る方法」を紹介します。
LINEギフトを贈ってみたくて「どうやればいいんだろう?」と思いながらやってみたんですが、あまりにも簡単にできてしまって驚きました。
同じように「どうやって送るの?」と思った方のために分かりやすく贈るまでの手順を紹介します!
この記事では画像も多めに掲載して説明するので誰でもすぐにできます。
お役に立てれば嬉しく思います!
LINEギフトのページを開く
まずはLINEギフトのページを開きます。
「LINEギフトのページはどこ?」と思った人もいると思います。
僕は思いました(笑)
LINEギフトのページははホームから行けます。
LINEギフトのページからプレゼントを選ぶ
LINEギフトのページから贈りたいプレゼントを選びます。
上の画像の「検索」や「人気のeギフト」やスクロールなどを使って探してみてくださいね!
ちなみに、表示されにくい商品も色々あって、お店のページを見ると「こんなのもあったんだ」と思ったことが何度もありました。
気になるお店があったら覗いてみるのもオススメ!
LINEギフトでからあげクンをプレゼント!
今回僕が選んだのは「からあげクン」です!
ローソンで人気のホットフードですね♪コンビニだったらだいたい近くにあるし、美味しい物で喜んで欲しいなと思って選びました。
LINEギフトを贈る場合は、選んだギフトの画面の一番下を見ます。
の2種類が表示されています。
今回はプレゼントなので「友達にギフト」を選択(タップ)します。
LINEギフトの購入手続きで支払い方法を選ぶ。PayPay、LINE Pay、クレジットカード、コンビニ支払い、Pay-easy決済から選べます
「友達にギフト」を選択(タップ)すると画面が購入手続き画面に切り替わります。
真ん中あたりにある「支払い方法」を設定します。(必須)
支払い方法・決済方法は
から選べます。
今回はクレジットカード決済を選びました。
俺の楽天カードが火を噴くぜ!!
LINEギフトでクーポンを使用するとお得!
支払い方法を設定し終えたら、下にある「クーポンを使用」も確認をしてみてください。
今回は「90%OFFクーポン」というのをもらっていたのでタップして使います。
LINEギフトの購入手続き画面の一番下の「購入内容確定」を選択します
ここまで終えたら購入手続き画面の一番下の「購入内容確定」を選択します。
内容をしっかり見て問題ないかを確認してくださいね。
LINEギフトのカードを選択します
「購入内容確定」を選択すると「カードを選択」という画面に切り替わります。
自分が用意した動画も画像も使えるし、スタンプのようなギフトカードから選びます。
応援、ラブ、ごめんなさい、などもあってかなり使い勝手が良いと思いました。
特に「ごめんなさい」は素直にごめんとは言いにくい時にかなり使える気がします!
ギフトカードを選んだらメッセージを入力します。
メッセージは任意なので入力しなくても送れます。
ギフトカードとメッセージを選んだら画面下の「ギフトメッセージを確定」します。
ギフトを贈るを選べばLINEギフトを贈ることができます!
画面下の「ギフトメッセージを確定」すると下記画像が出てきます。
「ギフトを贈る」を選べばLINEギフトを贈ることができます!
これでギフトを贈ることができました。
贈った相手のトークにはこのように表示されます。
LINEギフトの送り方・プレゼントを贈るのは終わりです!
自分がLINEギフトの「LINEギフトを受け取る」を押すとどうなるの?
贈ったトーク画面を見ていて気になったことがあります。
「LINEギフトを受け取る」ってあるけど、贈った僕が受け取るを押すとどうなるの??
贈った自分が受け取れちゃう?
というわけで、気になったのでタップしてみました。
そうすると
取引詳細が表示されました。
「LINEギフトを受け取る」を押しても詳細が表示されるだけで受け取るわけではないのでご安心を♪
【徹底解説】LINEギフトの送り方・プレゼントを贈る方法を紹介
今回は「LINEギフトの送り方・プレゼントを贈る方法」を紹介しました。
最初は「LINEギフトはどうやって送ればいいんだろう?」と思っていたんですが、実際にやってみるととても簡単でした。
この記事がLINEギフトの送り方が分からない人のためにお役に立てれば嬉しく思います。
お役に立てれば嬉しく思います!