みなさんツイキャスってご存じでしょうか?
生放送をすることができるツールで、PCからでもスマホからでも簡単に出来ます。
生放送はニコ生でもやってたけど楽しいんだよね~^^
放送は楽しいんだけど、問題が1つ!
BGMを流したい!!
キレイな音質のBGMを流しながら放送したい!
検索してみると色々な方法があります。
いくつか試しましたが・・・
できませんでした!(泣
そこから色々と調べて、出来るようになったとても簡単な方法を書いてみます!
絶対BGM配信できるようになります♪
5秒で分かるコンテンツ
検索すると出てくるツイキャスでBGM配信する方法 「ステミキ(ステレオミキサー)」
ステミキ
調べてみると「PCでステレオミキサーという機能を使えばBGM配信できる」というもの。
これかなり多いです。
ステレオミキサーを略してステミキというサイトもありますね。
PCにそういう機能があるので順序通りに設定して・・・って、出来ませんでした。。
サウンドカードとかいうのが必要だったけどPCにはあって、それ以外に「ステレオミニプラグ型のマイク」というのが必須ということで購入したんだけど、うまく出来なかったんですよね。
結局買ったのは使わずじまいです。。。
ステミキ以外でツイキャスでBGMを流す方法を探します
有名なステレオミキサーを使った方法が出来なかった・・・。
そう思いつつiPhoneのマイクを使って放送をしていました。
BGMはラインではなく部屋のスピーカーから出して、声と一緒に音を拾うという方法。 これをやってみたら思った以上に良い音だったらしく、好評でした。
当初はキレイな音質でBGM配信をやる→iTunesの音を混ぜて配信だったんだけど、この方法もあるなと。
ここから今後進むべき方法が二種類出てきました。
- PCから放送できるようBGMを流せる他の方法を探す。
- もう一つは既に良いレベルのiPhoneでの放送→音質を良くするため取り付けマイクを買う
僕が選んだのは1番目「PCから放送できるようBGMを流せる他の方法を探す。」でした。
iPhoneで良いといっても、ガヤガヤしている音をキレイに集音できていたという話でしかなく、ラジオとかTV番組のような音質になることは不可能です。
どうせだったらキレイな音質で生放送したいですもんね。
そして、ここから本題です。
YAMAHA AG06ミキサーを使ってツイキャスでBGM配信が簡単に出来た!
辿り着いた答えは「ミキサーを使う」という方法です。。
ミキサーとは?
ミキサーは色んな音を混ぜて音量を調節出来て出力する事ができます。
BGM配信をする際に「声を集音するマイクの音」と「BGMの音」を混ぜる必要があり、この混ぜた音をPCに送ってBGM配信をできるようにします。
で、BGM配信をするのにピッタリのミキサーを見つけてしまったんです!!
購入したのはコレ!!
YAMAHA AG06 ミキサーの機材を使ってツイキャスでBGMを流して配信をする。
YAMAHA AG06というモデルです。
なぜこれを購入したかというと、インターネット配信をするのに特化したミキサーだからです。
HPを見ると「インターネット配信をサポートするウェブキャスティングミキサー」と書かれています。
で、特化しているって何が?
と思ったわけですが、本当に便利な機能が備わっているんです。
ループバック機能でツイキャスで簡単BGM配信
「ループバック」という機能がありBGM配信が簡単にできるようになっています。
ループバックはPCで流れている音がミキサーに流れて混ぜてもう一度PCに流せる機能。
iTunesに限らずPCで流れる音が混ぜられるのでYoutube、ニコニコ動画などを流していればその音を配信で流すことも可能です。
ループバック機能をONにするのも本当に簡単。
このスイッチを下の「LOOPBACK」にするだけ。
超簡単です!
逆にスイッチを下に入れないとBGMを流せないので気を付けてくださいね^^
ツイキャスでNGM配信で他に必要な物・機材
ループバック機能があるけど、他に必要な物があります。
それは・・・マイク。
USBケーブルは付属品でついていて、PCに繋ぐだけでBGMを取り込むことができます。またこの時にPCから電源供給されるのでUSBケーブルだけでミキサーが使えます。
でも肝心の声を録るためにマイクが必要になります。
「XIAOKOA コンデンサーマイク 集音 高音質 スタンド付き 録音 生放送 ゲーム実況 3.5mm&USBサウンドカード付き 」などはマイクもケーブルも台も揃ってるので良さそう。安いし。
YAMAHA AG03
僕は「AG06」という機種を買いましたが、「YAMAHA AG03」というモデルもあります。
基本性能は同じで、違うのは入力チャンネルの数。
僕はギターをやっているので、ギター配信などをやるためにいくつか入力口が必要でした。 声+ギターでの配信。
マイクだけで良い歌・雑談放送の人は AG03 。
ギター、ベース、他の何かを色々と繋ぐ人は AG06 。
を選ぶのが良いと思います!
YAMAHA AG03-MIKU
さらにボーカロイドの「初音ミク仕様」の「YAMAHA AG03-MIKU」というのもあります。
見た目がポップですね。 さらに初音ミクの音源もついているのでDTMをやる人は初音ミクのボーカロイドを使用する事ができます。
YAMAHA AG-03のかんたん配信 録音セット
「かんたん配信 録音セット」というのもありました。
ツイキャスでBGM配信できなかった僕が簡単に出来るようになった方法はAG06のミキサー機材を使って放送するだけ!
今回ツイキャスのBGM配信をする方法・・・というよりミキサーの紹介をしてきました。
ステレオミキサーという方法では出来ず、どうすればいいのかな?とあれこれ考えてきましたが、「YAMAHA AG06」というミキサーを購入して全て解決しました。
ミキサーをPCに繋いで、スイッチをLOOPBACKに入れる。
これだけですからね^^
配信でも不具合は全くないですし、録音する時も役に立っています。
安心のYAMAHAなので音も良いです♪
ミキサーにしては安いし、超オススメです!
ツイキャスで配信するためにもっと安いミキサーや機材はないの!?
YAMAHAのオススメですけど、ちょっとだけ高い。
「BGM配信するのるもっと安いのを!」
という方にはこちらがオススメ。
必要最小限の入力と機能という感じです。
このミキサーも人気のようです。
ベリンガーというメーカーは僕も以前使用していました。 値段の割に性能が良いんですよね♪
このミキサーも値段がとてつもなく安い!お財布に優しいのでこちらも良いと思います^^
ROLAND GO:MIXERもツイキャスでBGM配信をする機材としても良さそうです
先日このようなアイテムが登場しました。
「ROLAND GO:MIXER」
軽量、コンパクト、簡単操作のGO: MIXERを使えばスマートフォンを使ってハイクオリティなミュージック・ビデオや動画コンテンツを簡単に作成することができます。
登場してから爆発的な人気で売れまくっているアイテムです。
レビューでも
私はツイキャスに使いたくて、試しに購入しましたが、音楽を直接流すこと、SkypeやLINE通話を直接流すことなど思っていた通りに機能が使えて大満足です。ただマイクがダイナミックマイクなのが計算外でしたが、これは許容範囲内です。あと欲を言えば、マイクの音量調節がもう少し出来るとありがたいです。一応マイクを近づける事で解決するんですけどね。
とにかく、特別な電源も不要でPCを使わずにMix出来るのが最高です。
あのROLANDが満を持して出して来たオーディオミキサー。
これは凄いです!