父は書斎を持っており、部屋で仕事をし原稿を書いています。
父の仕事をしているのを見てはPC周辺について「もっと快適に使いやすくなるのにな~」と思っていました。
父の使っていたのはDELLの小さめの画面1つ。
僕自身がPC画面二つ(デュアルモニター)にして便利すぎて快適になり過ぎたのを知っていたので「PC画面二つの方が絶対効率良くなるし便利だよ!」と伝えてきました。
原稿書きながら別画面で調べものとかやったら絶対便利になる。
そんなことを言いつつ思いつつで時間は経ち・・・
父のために一気に色々と買って画面を二つにするデュアルモニター化させることにしました!
他にも色々と購入しPC周りの環境を強くしました!
今回は買ったものや設定等の紹介です!!
画面を二つにする場合、PC周りを強化したい場合の参考になれば幸いです!
親のPCもデュアルモニター化して快適に使ってもらいましょう!
目次[表示]
父のPCをデュアルモニターにするためにPCモニターを購入!
モニターが1つしかなくて画面を二つ必要なデュアルモニターにするためにPCモニターを購入!
購入したのは「Acerディスプレイ KA272Abmiix 27型ワイド VA 非光沢 フルHD 」です。
父の部屋は今回のを大きいをメインモニターとして使って、今まで使っていた小さいのを横に置いてサブモニターとして使うことを考えました。
27インチのデカさは本当に使いやすいです。
父は画面の文字の大きさが僕より大きくて、小さい画面でその設定だと表示される情報がかなり少なくて使いにくい。
だから文字は大きくてOKだけど、その分画面も大きくして見やすくしようっていうので27インチのにしました。
この裏の中央部分にあとで”とあるもの”を使います。
裏側にあるのはスピーカーかな?
高品質ではないですけど一応スピーカー内蔵なので一応はこのモニターだけで音声を聴くことができます。
横の裏にスイッチ類があります。
あ、スピーカーはここっぽいですね。
こんな感じのモニターを設置します。
父のPCでFLEXIMOUNTSのモニターアームを使って机の上にスペースを設ける
モニターを設置するんですが、今回「モニターアーム」というのを使います。
これはこのようなものです。
この左側の部分ニモニターの裏がくっつきます。
アームから空中にモニターが浮かぶことになります。
そのためモニターの下にスペースができるんです。
地べたに置かないのでスッキリします。
また高さ調整もモニターアームで調整できるのでとても簡単に、自分の好きな位置に置くことができます。
これを組み立てていきます!!
・・・と言いつつ組み立てなどは写真撮るの忘れています!
あとで完成図は撮ってあるのでそちらを見てみてくださいね。
父のPCをデュアルモニターにするためにAmazonベーシック ハイスピードHDMIケーブルを購入
デュアルモニターにするためにはPCから画面1、画面1から画面2と繋ぐ必要があります。
PCから画面1は前から使っていたケーブルを使います。
画面1から画面2を繋ぐためには「HDMIケーブル」というものを使います。
というわけで安くて評価の高い「Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス) HDMI2.0規格」を購入しました。
AmazonベーシックはAmazonのオリジナルブランドで安くて使えるんですよね。かなり好みです。
これをさっきのモニターのHDMIの部分に繋ぎます。
逆側をもう一つの画面の後ろに繋ぎます。
ちなみにこのケーブルの種類はモニターによりけりなので両方にHDMIがあればHDMIが使えますし、無ければ他のお互いある端子を選ぶ必要があります。そこはチェックしておいてくださいね。
■
というわけで! 設置しました!
完成図を見てください!
父のPCの画面を二つにしてモニタアームに設置してPCデスクの快適度UP!父の書斎をデュアルモニターにして最強にしました!
父のPCの画面を二つにしてモニタアームに設置してデュアルモニターにして最強にしました!
完成図はこちら!
こんな感じです。
ちなみに机は兄のお古、横はプリンターだっけかな?
前にある灰皿っぽいのは・・・良く分かりません(笑) タバコは吸わないので小物入れかと思います。
とりあえずの形ですがこんな感じです。
電源をつけてみるとこのような画像になります。
27インチのAcerディスプレイ。
DELLのサブモニター。
ネットを開いて見るとこうなります。
前面のモニターをメインとして、右側にあるのをサブとして使用。
1つの画面でいちいちページを切り替える必要が無くなります。
作業以外にもサブモニターにメール画面を常に開いておけばいちいち開く必要もないです。
LINEの画面を開いておくのも便利ですよね。
画面が二つあるのは本当に便利。
モニターアームの設置
モニターアームは机に挟み込んで固定しています。
高さ調節も簡単だし、角度も簡単に動かせます。
めちゃくちゃスムーズに動きます。
下の部分にスペースあるのも机の上がスッキリすので超良い。
父のPCにトラックボールマウス「ロジクール ワイヤレスマウス トラックボール M570」、ウェブカメラ「ロジクール Webカメラ C920n」も設置
モニター環境が便利になったので他にもプレゼントして強くしました。
ロジクール トラックボールマウス M570
トラックボールの「ロジクール トラックボールマウス M570」もプレゼント。
僕は「ロジクール MX ERGO」を使用していて以前使っていたトラックボールマウスを渡しました。
合う合わないがあるので試してもらったところ問題なく使えるとのこと。
親指しか使わないので肉体に負担がかからないのがトラックボールマウスの良いところ。
さらに色々なボタンがあって「前のページへ」「次のページへ」などがマウスで操作できるのも便利。
かなり気に入ってもらえているようなので嬉しい。
ロジクール Webカメラ C920n
ウェブカメラの「ロジクール Webカメラ C920n」もプレゼント。
僕は「ロジクール Webカメラ C980GR」を使用してるので以前使っていたWEBカメラを渡しました。
かなり古いタイプだけどカメラとマイク機能がPCに備わったのでOKでしょう~。
父のPCをデュアルモニター化するために購入したもの
今回購入したものはこちら。
です。
参考になれば嬉しいです。
モニターとモニターアーム、トラックボールマウスは本当にオススメ!