先日、富士山に登りました。
この事を話すと
「いつか登ってみたいけど登れるか不安」
「何を持っていけばいいのか着ていけばいいのか分からない」
「服装や装備が整えられないから行けない」
「いつも運動していないから無理」
などなどの声が聞こえてきます。
・・・
大丈夫だから!!
もっと気軽に登れるから!!!
「もっと気軽に登れるんだよ」「持ち物もこんなのでいいんだよ」というのを知って欲しいなと思いこの記事を書き始めました。
ちなみに、僕は初心者です。
でも3回富士山に登っています。
そして日帰りなので下山してその日のうちに帰っています。
ベテランではないですが、「これくらいに気を付けていれば大丈夫」という点は分かっています。
気を付けるべき点さえ踏まえていれば大丈夫。
富士山登山を難しく考えすぎている人の役に立てば嬉しく思います。
富士登山初心者の自己紹介
簡単な自己紹介をしたいと思います。
登山は富士山に3回登っています。
2010年、2012年、2018年の3回です。(全て日帰り)
他には高尾山~陣馬山を行ったり、昔バックパッカーをした時にエジプトのシナイ山に登っています。
仕事は自宅でのPCを使った作業でここ数年はデスクから動かない生活をしていて体力・筋力は激減しています。 1日100歩も歩かない日の連続です。
登山歴も浅く、体力もない。
本当に富士山登れたの?って感じですよね・
でも富士登山ができるんです。
登山歴も浅く、体力が無くても登れる。
僕でもできるくらいなのでほとんどの人が問題なく富士山に登ることができるはずです。
富士山に登るための服装
山に登るのに何を着ていけばいいのか分からない。
あれも必要?これも買わなきゃダメ?
みたいに分からなくなりますよね。
僕としては「何でも良い」と思っています。
今まで僕が着ていった服装を見てみましょう。
2010年の富士登山の服装
2010年の服装です。
・・・
正直、登山には全く適していない服装ですよね(笑)
普通の街での服装です。
NIKE AIR FORCE 1 なんてバスケットシューズ&スニーカーですからね。
でも他に靴を持っていなかったのでしょうがなかったんです。
こんな服装でしたが、問題なく登れて降りれました。
※この画像は山小屋の御来光館さんがたまたま撮ってHPに載せてくれた画像です。(引用元のページ)
横の人達は知らない人です。僕は一人登山。
2018年の富士登山の服装
2012年の画像はないため先日の2018年の画像です。
ちょっと進化したかもしれません。
でもズボンはKATHARINE HAMNETTというメーカーのカーゴパンツで全く運動を想定していないものです。
服装なんかどうでもいい?
僕は服装はどうでもいいと思っています。
もちろん登山に適したモノを揃えるのがベストです。
「登山 服装」などで検索したものを集めるのが一番良いのは確実です。
でもこんな服装でも富士山登山は可能です。
また、富士山に登っていると多くの外国人を見ます。
彼らの服装は規格外です。
半袖半ズボンスニーカーの装いはかなり多いです。
ジーパンで登る人もたくさんいます。
2018年で驚いたのが「長靴」を履いて登る集団。
色々と見てきましたが長靴は初めて見ました。
外国人を見ると「気にしすぎなくても良いのかもしれない」と思うようになります。
現に僕も彼らも問題なく登れているので、そこまで深くは考えなくても良いと思っています。
ですが、「服装でこういうのに気を付けたら楽になります」というのもあるので参考にしてみてください。
富士山登山でオススメしたい服装
全体的に動きやすくて動きを制限しない服装が良いです。
吸水性・速乾性に優れたTシャツ
富士登山はかなりの汗をかきます
その汗を吸って、早く乾かしてくれる「吸水性・速乾性に長けたTシャツ」がオススメです。
最初に登った2010年はごくごく普通のTシャツを着て行って、汗でべしょべしょになりかなり動きにくく不快でした。
2018年ではUNIQLOの「ドライEXクルーネックTシャツ」を購入し着ていきましたが、汗でべとつくことも無くずっとサラサラしていて快適でした。
スポーツブランドのレーニングウェア系も吸水性・速乾性に優れているのでオススメです。
軽くて雨をはじく撥水性のあるアウター
Tシャツだけだと上に行くにしたがって超寒くなります。
なので上着は確実に必要です。
また山の上の天気は変わりやすく、雲の中で雨が降ることもあります。2012年に少し振られました。
僕は2018年では「UNIQLO ポケッタブルパーカ」というのを購入しました。
薄くて超軽量で撥水性のあるパーカーです。
軽いので邪魔になってバッグに入れても重くならないのがポイントです。
薄いウインドブレーカーやポケッタブルパーカーはオススメです♪
薄手のダウンジャケットもあると良い
上記二つで上半身はOKですが、一応持っておくと便利なのが薄手のダウンジャケット。
僕はUNIQLOのウルトラライトダウンを持っていきました。
山頂付近はかなり寒いです。
2012年は装備が無く、山頂に着いても寒すぎてすぐに下山してしまいました。
ライトダウンはかなり軽くてコンパクトにたためるのでオススメです。
靴はある程度しっかりしたのを
2010年はスニーカーでしたが、もちろんオススメはしません。
スニーカーなどは底が柔らかいため、最悪ソールが剥がれます。富士山で剥がれて捨てられているのを見たことがあります。
ソールが硬めの少し登山に適したのがオススメです。
2012年から知り合いから頂いた靴を履いていますが、靴はある程度良い物を履いた方が良いです。
良い靴だと「足の疲れやすさ」「岩場でも登りやすい」などが違います。
「ALBATRE トレッキングシューズ AL-TS1120」というのがAmazonでベストセラー1位です。
しかも安い!
評価もかなり高いので、これ良いと思います!
色もたくさんあるので良いですね♪ 返品無料なので試してみるのが良さそうです。
富士登山には厚手の靴下がオススメ!
最後に靴下も重要です。
これは登山歴の長い人に聞いたんですが、登山では「厚めの靴下が良い」そうです。
僕もそれを聞いて2012年から少し厚めのを履くようにしました。
すると靴擦れがなくなったんです。
靴ずれを起こすと痛いし力も入らないんですよね。
富士山では日帰りでは寒さ対策というより足の表面を保護する役割の方が強くなります。
地味な部分ですがかなり重要です。
「ふかふかソックス 男性用」がかなりオススメ。
富士山登山の食べ物
お腹が減るので食べ物は必須です。
栄養も補給しないとへばってしまいますしね^^
2010年に持っていった食べ物
2018年に持っていった食べ物
喉が渇くのは避けよう
持っていくものはあまり考えて選んでいません。
何でも良い気がします。
でも「喉が渇く食べ物」は避けた方が良いです。
水を消費してしまうのが一番ダメージがキツイです。
また呼吸も少し苦しくなるので。
クランキーチョコはなんでか呼吸が苦しくなりました。
登山でチョコ系は僕には合わないのかも。
ポテトチップスなどは袋がパンパンに膨らむので、それを試すためだけでも持っていくの面白いです。
個人的におにぎりは良いですね♪
美味しいし満腹感もあります。
富士山登山に持っていく飲み物
富士山でも販売はしていますが5合目の自販機でさえ高いです。
持っていく飲み物は重要ですよ~。
何を持っていくかは「好み」で良いと思います。
ただ「ポカリスエット」などは少し用意しておくと身体に優しいかと思います。
肝心なのは「量」です。
人それぞれ喉の渇き方が違います。
可能であれば多めに持っていくのが良いのですが、持っていく量が増えると重くなり登る際に大変になります。
最低でも1リットル分、喉が渇きやすい人は1.5~2リットルは持っていくのをオススメします。
僕は今回500ml×3本を持っていきましたが、下山途中で飲み干してしまって少し大変でした。
山小屋でも販売していますが、。1本500円します。
お金に余裕のある人は山小屋で補充していくのも良いかと思います。
富士登山にはストックがオススメ!
富士山登山で持っていってほしいものは「ストック」です。
金剛杖はあまり良く無さそう
富士山では金剛杖という棒が売っていて、山小屋で焼き印をしてもらい想い出の品としても残せます。
でも、あまりオススメしません。
杖のためガッツリと地面に刺せない、踏ん張れないというのを何度も見ています。
持っていった棒
僕は2010・2012年とクイックルワイパーの棒の部分みたいのを持っていきました。
「なんかないかな」と家を探して、地面についた犬の毛を取る伸縮できる棒があって持っていきました。
耐久性のあるものでないため、2012年の下山時に伸びっぱなしになってしまいましたが、とても役に立ちました。
本格的なストックは超便利
2015年頃に本格的なストックを購入してみました。
「Black Diamond Distance Carbon Z」というストックです。
これは超軽くて、3つに折りたためて持ち運びに便利なものです。
カーボンで耐久性も結構ある。
今回富士山で使いましたが、凄まじく便利でした。
手を使って推進力を得られるため早いのと足への負担がありました。
なにより、足の疲れ以外の息苦しさなどが一切なかったので体の負担をかなり減らしてくれてたんだなと思いました。
また2本を両手で使うため、踏ん張りが効くので安全面でも良かったです。
ストックは安いものではないですが、なにかしたあった方が良いです。
家にスキー用のストックがあれば持っていってほしいし、無ければクイックルワイパーの棒部分とか。
家になにもなくても富士山で金剛杖を購入するのをオススメします。
あるとないとでは大違いです。
富士山では日焼け止めは必要
富士山は登れば登るほど太陽に近くなり、直射日光もかなりキツいです。
日焼け止めをするのをオススメします。
僕は毎回忘れてガッツリに日に焼けてしまいます(笑)
腕まくりをして時計をしていたので、クッキリと残ってしまいました。
僕の場合は赤くなって焼けて皮がむけてすぐに治るのであまり気にはしていません。
ただ、一種のヤケドですので男性も女性も日焼け止めはしておくのをオススメします。
「UVカット・日焼け止め の 売れ筋ランキング」の1位の「ニベアサン プロテクトウォータージェル SPF50/PA+++ ポンプ 」などを使って日焼けを阻止するのがオススメ!
富士登山には時計も必須です
【追記】そうそう忘れていました。 時計も必須です。
僕は昔から持っているG-SHOCKを愛用しています。
時間を気にするのも登山では重要だと思います。
登るのにどれくらいかかって、下山するのにどれくらいかかるのか。バスまでの時間は・・・などなど。
バッグにスマホなど入っていたとしても疲れている出すのが面倒でさらに疲れます。
すぐに見ることができる腕時計は必須です。
もし持っていなければ「CASIO 腕時計 スタンダード デジタル F-84W-1」などをオススメします。
1000円以内で買えて、過酷な状況でも壊れにくい素晴らしい時計です。
その他の持ち物
あとは「イボイボがついている軍手」くらいでしょうか。
岩場も多いため滑り止めのついた軍手があると、踏ん張れるのと手をガードできます。
これは必ず持っていってくださいね。
思い出したら追記していきます。
モバイルバッテリー
富士登山ではスマホで写真を撮ることも多いかと思います。
電池の消耗も激しいため、充電池のモバイルバッテリーを持っていくのをオススメします。
僕も今回持っていって帰宅まで何度も助けられました。
モバイルバッテリーはいくつも持っていて比べましたが「TSUNEO モバイルバッテリー 10000mAh ケーブル内蔵 大容量 MFi認証 2USBポート スマホ 充電器 」が今のところ一番良いです。
何かあった時にスマホの電池切れで困る事のないようにモバイルバッテリーを。
富士山登山のルートはどこが良いの?
富士山は
の4種類のルートがあります。
僕はバスで富士山5合目まで行き吉田ルートでしか登ったことがありません。
オススメは吉田ルート
他を登ったことないのにオススメというのは微妙ではあるんですが、オススメは吉田ルートです。
その理由として「山小屋がたくさんあるから」です。
山小屋には飲食も販売していますし、トイレもあります。
まだ従業員の方もいます。
何も買わなくても、従業員の方にお世話にならなくても、気持ち的にとても安心できます。
このメンタル面での安心感はとてつもなく大きいのです。
初心者の方は不安でしょうし、登山で辛い中だと大きな助けとなってくるはずです。
一番最初は吉田ルートで登るのをオススメしたいです。
富士山のトイレについて
富士山のトイレは5合目に無料のトイレがあります。
そこから上にはトイレがあるものの基本は有料です。(200~300円)
なので5合目でしっかりと済ませてから登山を始めてください。
吉田ルートだと山小屋の数だけトイレがあるので、有料でもトイレが多いのも助かります。これも吉田ルートをオススメする1つの理由です。
富士登山での高山病は睡眠をしっかり取り、疲れを溜めず、ストレスも溜めないで防ぐ
登山において問題となる高山病。
僕は一度もなったことがありません。
しかし、普段ならない上級者でもたまになることもあるそうです。
高山病にならないために気を付ける事
以前、上級者の方に高山病にならないために気を付ける事を教えて頂きました。
など、登山中よりも当日までに対策をすることが重要だそうです。
特に「睡眠不足」だとなりやすいそうなので、しっかりと寝て万全の状態で登山をして下さい。
酸素スプレーも持っていくのをオススメ
昔に高山病になっている人が酸素スプレーを吸っていました。
僕はならない体質のようですが、酸素スプレーを所持しておくと安心です。
富士山の入山料は1000円
富士山に登る際に入山料を支払う必要があります。
入山料は 1000円です(2018年現在)
入山料を支払うと札やパンフレットと、携帯用トイレももらえます。
富士山は運動していなくても登れる!
普段はイスに座りっぱなしで運動もしていない自分ですが、富士山に登ることが出来ています。
ですが、登り終えて思うのがやはり運動をしないと筋力は衰えるなと実感しました。
明らかに登る時間が若い時の方が早い(笑)
これはしょうがないのですが、次回登るとしたらもっと前からしっかり鍛えておきたいと思いました。
今回もスクワットと腹筋ローラーで少しは鍛えておきました。
腹筋ローラーは少しの回数で腹筋と背筋と腕と胸を効率よく鍛えられるのでオススメです。
1回で3往復でも数日続けるだけで変化が実感できるほど。本当に。
身体の根幹である腹筋と背筋は少しでも増やしてから富士山に臨むのが良いです!
富士山への行き方・アクセス方法
富士山へは五合目までバスが出ています。
僕は新宿から乗ってバスで向かいました。
新宿から富士山五合目まで約2時間35分、片道2700円です。
>>> ハイウェイバスドットコム
こちらで予約する場合は余裕をもって早めに予約をして下さい。
また日帰りの場合は一番最初の便で出発して最後の便で帰りましょう。
最後のでもギリギリ戻れるかどうかです。
余程体力のある人でない限り最終便には間に合いませんので気を付けてくださいね。
ハイウェイバスドットコムは乗車時間の30分前くらいまでに連絡すればキャンセル・予約変更可能です。
僕も一度帰りのチケットを予約していて戻れ無さそうな時に電話をしてキャンセルしてもらったことがあります。
新宿以外にもたくさんの場所から五合目まで行けるので是非検索してみてください。
電車の場合は富士山駅、河口湖駅からバスで五合目などに向かうのが良いかと思います。
富士登山ツアーもあるよ
僕はいつも一人で登って日帰りで帰るコースですが、初めてで不安な人はツアーを利用するのもオススメです。
ツアーの良い所は
などがあります。
登山装備を全部揃えると高くなりますが、レンタルする事ができればお財布にも優しいですよね。
また、ガイドさんが一緒に登ってくれるツアーもあります。
1人だと不安な人、何かあったら怖いという人は熟練のガイドさんと一緒に登るのも良いかと思います^^
色々な会社からツアーがあるので見比べて選んでください。
素人・運動不足でも登れる富士山
富士山は日本で一番高い山ですが、道も整備されているため思ったよりも登りやすいです。
今回書いてきたことも気を付ける事って案外少ないんですよね。
用意をしっかりすることが一番良いですが、僕のような服装に気を遣わなくても、素人でも、日頃から運動していなくても何度も登ることができています。
この機会に是非、日本一の山に一度登ってみてください^^
山登りのオススメアイテム。富士山や北岳に登るために買って良かった登山道具!【初心者必見】
北岳に登るために揃えて登り切ったアイテムを紹介します。
参考になれば嬉しいです!