電子メモ帳が大好きになり今までに色々な大きさの電子メモ帳を購入し使い心地などを記事にしました。
今回も新しいのを購入しました!
100円ショップで販売されている電子メモ帳を購入しました!
100均だけど550円していますが。
それでもAmazonや楽天で販売されている電子メモ帳よりも安い。
今までに8.5インチの電子メモ帳を購入しメインに使ってきて、今回のも8.5インチという同じ大きさ、しかもほぼ同じ見た目。
「気になっていた100均の電子メモ帳・・・使い心地はどうなんだろう?」と思い購入し使ってみると…
めちゃくちゃ良い!!
今までにいくつも使ってきたので同じだったら驚かないし厳しめに見てみたはずですが・・・
まさかこんなに差があるとは思いませんでした!
比較しながら色々と書いていきます。
100均の電子メモ帳を購入予定の方に参考になれば嬉しいです。
※今回「Watts」という100均ですがダイソーなどでも販売されているのも同じだと思います。ダイソーのを気になっている人も是非ご覧ください。
目次[表示]
100均の電子メモ帳の見た目と機能 【デジタルメモ・メモパッド】
まずは100均の電子メモ帳の見た目と機能を細かく見ていきます。
裏にロック機能があります
裏にロック機能のスイッチがあります。
ボタン電池を入れる場所も
よくあるタイプの電子メモです。
100均の電子メモ帳とAmazonで買ったHOMESTECの電子メモ帳の比較 【デジタルメモ・メモパッド】
100均の電子メモ帳は僕が一番最初に購入したAmazonランキング1位の「HOMESTEC 電子パッド 電子メモ帳 ロック機能搭載 単語帳 筆談ボード 書いて消せるボード 8.5インチ」と見た目はほぼ同じなので比較をしてみます!
左が100均で買った電子メモ、右がHOMESTEC 電子パッドです。
左上の穴が空いている方が100均の電子メモです。
消すボタンのマークがほんの少しだけ違いますね。
ほんの少し表面の色は違います。
100均の方が黒い感じかな。
あとはペンがちょっと違う。
100均の電子メモ帳とAmazonランキング1位のHOMESTECの電子メモの書き心地と表示の比較。ディスプレイの質が違う! 【デジタルメモ・メモパッド】
100均の電子メモ帳とAmazonランキング1位のHOMESTECの電子メモの書き心地と表示の比較をします。
ペンの太さはそんなには変わらない気がする。
二つとも違う電子メモで書いてみます。
文字の太さが違う!
まさかの太さやにじみ度が全然違う!
100均の方が線が細い、にじみがない。
HOMESTECの電子メモは太くて少しにじむ。
こんなに差があるとは思わなかったです!
【追記】ペンを交換しても表示は変わらなかった。ディスプレイの質が違う
ペンの太さが違うから画面表示が違うと思っていた。
でもペンを交換しても変わらなかった。
ペンの違いはなくて、表示されるディスプレイの質が違うというのが分かった。
全然違う!
Watts 100均の電子メモ帳とAmazonランキング1位のHOMESTECの電子メモの消し心地、文字の消し方 【デジタルメモ・メモパッド】
文字を消すボタンの比較もします。
消すボタンは両方とも同じ感覚で、両方ともキレイに消すことが出来ました。
100均の電子メモ帳が超オススメ!一番気に入るほど良い!安いし使いやすいし見やすい!【デジタルメモ・メモパッド】
100均の電子メモ帳と一番気に入っていた同じ8.5インチ同士の電子メモを比較してみました。
全体的な部分では同じようなものですが、ディスプレイの質は違いました。
個人的には100均(Watts)の電子メモ帳のほうが好きです。
細く書けるし、文字がにじまないから見やすい。
僕は2枚を使っているんですが、100均の電子メモ帳を購入して2枚同じで揃えたくなりました。
この比較が参考になれば嬉しいです!