PCでタイマー機能を探していました。
タイマー機能はパソコン内にあり、とても使いやすいことが分かりました。
「PCでタイマーを使う方法」を紹介します!
ちょっとした時にも仕事にも使えるので是非使ってみてくださいね。
目次[表示]
PCでタイマーを使うための「アラーム&クロック」はパソコン内のどこにあるの?【Windows】
タイマーはパソコン内にあります。
まずはタイマーを立ち上げるために「アラーム&クロック」を探します。
PCのホームボタンを押す
まずはPCの一番左下にあるホームをクリックします。
PCのアプリの最近追加されたものの下にある「アラーム&クロック」を見つける
ホームをクリックすると設定等が表示されます。
「最近追加されたもの」の欄を見ます。
この下に「あ行」にある「アラーム&クロック」を見つけます。
「アラーム&クロック」を見つけたらクリックします。
PCの「アラーム&クロック」の中のタイマーを選択します【Windows】
「アラーム&クロック」を立ち上げるとおそらくはタイマーが表示されていると思います。
表示されていない場合は左欄を見ます。
左欄にある「タイマー」をクリックします。
タイマーの画面に切り替わります。
ここから実際にタイマーを使っていきましょう!
使い方を説明します!
PCのタイマーの使い方。「新しいタイマーの追加」をします
タイマーを使うためにはタイマーを設定します。
右下にある「新しいタイマーの追加」をクリックします。
タイマー設定画面が表示されます。
タイマーの設定
上の数字をいじって鳴らしたい時間を設定します。
真ん中の部分はタイマーのタイトルを設定部分です。テキストを変更できます。
二つを設定したら下にある「保存」をクリックします。
これで新しいタイマーが追加されました。
PCのタイマーの使い方。タイマーを開始する
新しく追加したタイマーの開始方法はとても簡単です。
新しいタイマーの下にある「▷」の開始ボタンをクリックします。
クリックを押すとタイマーが開始され数字が減っていきます。
これがゼロになると音が鳴りながら右下にポップアップされ表示されます。
タイマーの画面をずっと開いている必要がなく、別の画面で作業しながらでもOKです。
タイマーの時間になったら画面上に表示されるのでとても楽です。
PCのタイマーの使い方。「拡大」をクリックをすると画面いっぱいに表示されます。
タイマーの右上の矢印の「拡大」をクリックをすると画面いっぱいに表示されます。
大きくなって見やすくなるのでお試しください。
PCのタイマーの使い方。タイマーはいくつでも作ることができます。
タイマーを増やす場合は「新しいタイマーの追加」を押せばいくつでも増やすことができます。
PCのタイマーの使い方。タイマーの編集はタイマーをクリックすればOK
作成したタイマーを編集する時は作ったタイマーをクリックすれば編集画面が出てきます。
PCのタイマーの使い方。タイマーを消す場合は右クリックで削除
タイマーを削除する場合はタイマー上で右クリックを押せば「削除」という項目が出てくるので選択してクリックを押すだけです。
PCのタイマーの僕の使い方。作業・仕事時に使うことで作業効率がアップ!
僕なりの使い方を紹介します。
僕は一日のやることをデジタルメモに書いています。
この作業をする時にタイマーを押しています。
昔はタイマーをは使っていなかったんですが、一度使ってみたら時間を意識するようになり集中して作業が出来て時間短縮・効率アップに繋がりました。
この方法オススメです!
ちなみにストップウォッチも併用しています。
PCでタイマーを使う方法。無料のパソコンのWindowsアプリ「アラーム&クロック」がオススメ!
「PCでタイマーを使う方法」を紹介しました!
とても便利なものがパソコン内にありました。
是非お使いください!