PCでアラーム機能を探していました。
パソコン内にとても使いやすいことアラーム機能が分かりました。
ということで、この記事では「PCでアラームを使う方法」を紹介します!
ちょっとした時にも仕事にも使えるので是非使ってみてくださいね。
PCでアラームを使うための「アラーム&クロック」はパソコン内のどこにあるの?【Windows】
アラームはパソコン内にあります。
まずはタイマーを立ち上げるために「アラーム&クロック」を探します。
PCのホームボタンを押す
まずはPCの一番左下にあるホームをクリックします。
PCのアプリの最近追加されたものの下にある「アラーム&クロック」を見つける
ホームをクリックすると設定等が表示されます。
「最近追加されたもの」の欄を見ます。
この下に「あ行」にある「アラーム&クロック」を見つけます。
「アラーム&クロック」を見つけたらクリックします。
PCの「アラーム&クロック」の中のアラームを選択します【Windows】
「アラーム&クロック」を立ち上げるとおそらくはタイマーが表示されていると思います。
左欄にある「アラーム」をクリックします。
アラームの画面に切り替わります。
ここから実際にアラームを使っていきましょう!
使い方を説明します!
PCのアラームの使い方。「アラームを追加」する
アラームを使うためにはアラームを設定します。
右下にある「アラームを追加する」をクリックします。
アラーム設定画面が表示されます。
アラームの設定方法
アラームを設定していきます。
時間の設定
時間の設定は矢印をクリックして合わせるか、数字上でクリックをして数字を打ち込むかで設定ができます。
アラームのタイトルも設定ができます
アラームのタイトルも設定できます。
「お昼ご飯」とか入力してみましたが、お好きな分かりやすいタイトルにしてみてくださいね。
何曜日に鳴らすか、繰り返すかの設定
PCアラームは何曜日に鳴らすか、繰り返すかの設定もできます。
「アラームの繰り返し」や「曜日」をクリックすればON・OFFが設定できます。
上記画像だと
月曜、水曜、金曜に鳴らして、
1回のみならず毎週繰り返し鳴らす
という設定になります。
アラームの音の設定
アラームの音の設定ができます。
初期設定はチャイムです。
クリックをすればアラーム音一覧が出てきます。
お好きな音を選んでくださいね。
再通知時間の設定
再通知時間の設定です。
設定可能時間は
・無効(再通知無し)
・5分
・10分
・20分
・30分
・1時間
です。
■
このれらの設定をしたら左下にある「保存」をクリックすればタイマーの作成ができます。
PCのアラームは「新しく追加」すれば増やせる
新しく追加したアラームですが、右下の追加で増やすことができます。
必要な分のアラームを設定してみてください。
PCのアラームのオンオフの設定方法
追加したアラームはオンの状態になっています。
アラームの右上にある青い部分をクリックするとオフにすることができます。
オンオフをその時々で設定してくださいね。
PCのアラームの内容編集・変更はアラームをクリックすればOK
作成したアラームを編集する時は作ったアラームをクリックすれば編集画面が出てきます。
PCのアラームを消す場合は右クリックで削除
アラームを削除する場合はアラーム上で右クリックを押せば「削除」という項目が出てくるので選択してクリックを押すだけです。
削除を押すと・・・
消せます。
必要になったらまた追加をしてください。
PCのアラームの僕の使い方。絶対やることの前に鳴らすことで作業効率がアップ!
僕なりの使い方を紹介します。
僕は二つのアラームを設定しています。
集荷・荷物を外に置く
Music Lifeというお店をやっており、発送物を毎日集荷に来ていただいています。
そのため外に荷物を毎日置く、さらに置く時間を忘れないために鳴らしています。
筋トレを同じ時間にやる
筋トレもしています。
筋トレは毎日4分だけですけど、決まった時間にしています。
このアラームが鳴ったら、何をしてても絶対に筋トレを始めます。
この方法で結構筋肉はついてきました。
筋トレは最初は5秒だけやるのを続けて今は4分間だけやっています。
詳しい内容は↓の記事で書いているので気になる方は是非見てみてください!
PCでアラームを使う方法。無料のパソコンのWindowsアプリ「アラーム&クロック」がオススメ!
「PCでアラームを使う方法」を紹介しました!
とても便利なものがパソコン内にありました。
是非お使いください!