どもー! のり(@norinori0107)です!
最近気づいたんだけど、ぼくは色んなアイデアを出すのが好きらしいです。
今回も大好きな100均に寄って良い物を発見しちゃいました♪
今回は「ティッシュの収納」です!
箱ティッシュって案外邪魔で置き場に困りますよね。。
どこの家庭にもあるティッシュの箱を「あんなところ」に置いてキレイにスッキリです!
5秒で分かるコンテンツ
- 1 ティッシュの箱の置き場に困る
- 2 ティッシュケースに使用するアイテムはマグネット ティッシュボックスホルダー
- 3 マグネット ティッシュボックスホルダーの詳細
- 4 ティッシュケースにマグネット ティッシュボックスホルダーを装着してみます。
- 5 マグネットをつけたティッシュケースをテーブル下に収納してみる
- 6 机の裏にティッシュケースを収納するのは便利で取りやすく最適!
- 7 ティッシュケースをマグネットで収納するのに大切な机選び
- 8 追記 マグネットじゃなくてもティッシュケースをどこにも置ける!
- 9 ティッシュケースをマグネットで取り付ける!
- 10 ティッシュの箱をデスク下・テーブル下に隠してスッキリ収納!!100均のマグネットを使おう!
ティッシュの箱の置き場に困る
どこの家庭・部屋にもあるティッシュ。
エルモアさん!!
このティッシュの箱って・・・
結構置き場所に困りませんか?
それを解決する方法を考えたんですよ♪
ティッシュケースに使用するアイテムはマグネット ティッシュボックスホルダー
置き場所の問題を解決してくれるアイテムはこれ!!
マグネット ボックスホルダー!!
(Tissue Box Holder)
詳しく見てみると
マグネットになっているのでティッシュを挟んで壁に貼り付けるようです。
いや~、便利な物があるんですね~^^
パーツを詳しく見てみます。
マグネット ティッシュボックスホルダーの詳細
ボックスホルダーの裏はマグネットになっています。
これで貼り付けるんですね♪
さらに広げる事ができるので、どんな高さのティッシュの箱にも対応できます。
ティッシュケースにマグネット ティッシュボックスホルダーを装着してみます。
ボックスホルダーをティッシュの箱に装着です!
角はこのようになります!
スポンサーリンク
マグネットをつけたティッシュケースをテーブル下に収納してみる
さて、これを収納したい場所に貼り付けます。
ここがね、今回の記事の一工夫した大事な部分です。
これを壁に貼り付けたんじゃそのまんまでつまらないですよね。
「壁に置いたら出っ張ってて邪魔じゃないかー!!」
って思わなかった?
僕はそう思ってるんですね。
なので、僕が収納したのは・・・
ここ!!!
どこに置いてるか分かる?
そう、机の下です!
机の裏の内側に貼り付けています!
デスク・テーブルの下にティッシュを収納!
デッドスペースに収納!
もっと分かりやすい角度から見ますね。
もうね、完璧!!
いつもの自分の位置からティッシュを取ってみるとこういう風になります。
どうよ?
もうね、ティッシュ取り放題ですよ!(何
机の裏にティッシュケースを収納するのは便利で取りやすく最適!
今回のかなり良くないですか?
机の天板は木だけど、支柱と支える出っ張りは金属のため、そこにマグネットを貼り付けることができます。
逆さにして机裏の内側の金属部分にマグネットを貼り付けています。
逆さにするため上記の装着した画像のボックスホルダーは本来の付け方ではなく、逆に着けています。 本来はマグネット部分が上部になり、高さ調節も下に伸ばしてホールドします。その逆。
死角でたくさんスペースのある机の裏側は、置き場所に困るティッシュを置くのには最適です。
ティッシュケースをマグネットで収納するのに大切な机選び
ただ1つ問題なのが、「机の種類」ですよね。(後述のアイテムを使えば机に関係なく置けそうです^^)
僕が使用しているのは「koeki ワークテーブル WT-1270」という机です。
ブラックを使っているけど、現在は作られていないのかな?なかったので白色のリンクを貼っておきました。
この机の大きさちょうど良いんですよね~^^ かなり気に入っています。
また支柱の間にスペースがあるのが超気に入っています。
色んな机を見ると強度を増すために支柱同士を棒や板で繋いだりしているものが多いです。
こういうのとか↓
こういうのが邪魔だったので、今使用しているのは机の下のスペースを活用しまくることができます。
支柱だけでなく、上の部分に金属部分がないと今回の方法は使用できないんですけどね><
PCデスクは金属部分がどこかしらあるので、活用できる気もしますが・・・ここだけが問題です。
追記 マグネットじゃなくてもティッシュケースをどこにも置ける!
どこでもティシューboxホルダー
今回はマグネットのを紹介しましたが、マグネットじゃないのもありました!
ホルダー裏の両面テープで、BOXティッシュをお好きな場所に固定できます。グッドデザイン賞受賞。
机に関係なくこれで、ティッシュケースを固定可能です。
スポンサーリンク
ティッシュケースをマグネットで取り付ける!
またまた追記です。
上記の「どこでもティシューBOXホルダー 」を追記で書いたんですが、たまたまこのようなアイテムを見つけました。
レック マグネット用 補助板を使ってどこにでもティッシュ箱を置く
「レック マグネット用 補助板」というアイテムです。
これは、裏が接着面で表に磁石がついています。
ということは・・・これがあればどこにでもマグネットのスペースを作ることが出来るんです!!!
こんな便利なアイテムがあるんですね!ティッシュだけでなく何にでも応用できそうなので本当に便利。
机が金属製でなくても、この道具を使って机の裏にティッシュケースを収納できます^^


【追記】コクヨ 強力マグネットシート 片面・粘着剤付き 1枚 自由に切れるタイプ マク-S340
最近便利なマグネットシートを見つけました!
「コクヨ 強力マグネットシート 片面・粘着剤付き 1枚 自由に切れるタイプ マク-S340」
マグネットを取り付けたらスベル ペーパーボックスホルダーマグネット付 「レア」でティッシュケースを固定!
【追記2】上記「補助板」を取り付けたら、「アスベル ペーパーボックスホルダーマグネット付 「レア」」のようなのが一番便利かもしれません。
ティッシュの箱をデスク下・テーブル下に隠してスッキリ収納!!100均のマグネットを使おう!
机次第というのはあるけど、もし机の裏が使えるようだったら今回の方法は超オススメです♪
デッドスペースに収納できるので他の部分が超スッキリします。
机の上に置いていた人は、そのスペースが空くし、ティッシュの箱が定位置に置かれる事になるので楽です♪
是非試してみてください^^
あ、今回のボックスホルダーがどこに売られているのか言っていませんでした。
DAISOに売っています!ダイソー!
100円均一ショップ楽しいですね~^^
色んな物を見ては「どこかで有効に使えないかなぁ」と常に考えています。
この考える時間とても楽しい!
「どうにかしたいな~→こうすれば良いんじゃないか?→100均」という流れも結構あります。
このブログでも100均のアイテムを使った記事をいくつか書いています。
なので「100均」のタグも作っちゃいました(笑)
もし時間があれば見てみてください^^
ここらへんは人気の記事です♪