ギターリストにとって大事なアンプ。
初心者の人が上手くなるためにはどうすればいいのか?
アンプはどんなものを使えばいいのか。
チューブアンプ?
アンプシミュレーター?
僕の辿り着いた答えは
ギターで上手くなりたいならチューブアンプとアンプシミュレーターの二つを所持しよう
でした。。
チューブアンプとアンシミュのそれぞれの良さ
ここでは二つの良さを書いていきたいと思います。
それぞれの持つ理由ですね♪
チューブアンプのメリット・デメリット
チューブアンプのメリット
基本で使うのはチューブアンプ。
それはなぜかというと、
から。
この二つはとても重要で、これがあるからこそ上手くなると思ってます。
音の早さは、自分のリズム感の悪さをチェックするのに役立ちます。 アンプの時点で遅れていたらズレて弾く癖がついちゃいますね。
強弱の反応の良さは、まさにそのままで、自分がつけたい表情をしっかり表現してくれる。 逆にピッキングが荒れていればそのまま荒れたバラバラの音が外に出てしまう。 音量・音質がバラバラの音やグダグダの音がしっかり確認が出来ます。
上手くなるために必要な部分が如実に出てくれるんですよね。
チェックするのに最適です。
チューブアンプのデメリット
チューブアンプのデメリットは
などかと思います。
特に最初に挙げた「音がデカイ」というのは大きなデメリット。 特に日本という場所においては難しい問題ですよね。
日本でも地方などでは問題はないけど、集合住宅などでは少し難しい問題でもある。
また音が大きいと「朝夜は怒られてしまうため弾けない」という問題も出てきます。
アンプシミュレーターのメリット・デメリット
アンプシミュレーターのメリット
アンシミュのメリットは
です。
最近のは音の質の良し悪しやバランスはあれど、一通りの音は作れるようになっています。
これは誰かの音を真似る際に大きな武器です。 1台でかなり近い音を作ることが出来るということ。
また、アンシミュはヘッドホン・イヤホンで聞くことができるのがほとんどで、それを通せば時間や場所を気にせず弾き続ける事も可能です。
時間や場所の制約がありません。
アンプシミュレーターのデメリット
デメリットは・・・反応などが遅いものもあるということ・・・くらいかもしれないです。
低品質などでは気になるレベルの可能性もあるけど、良い物を買えばレイテンシーなどはかなり改善されているので、この問題は克服が出来ていると思います。
トモ藤田さんがオススメするアンプ FENDER BLUES JUNIOR III 【ブルースジュニア ギターアンプ】
これは僕が経験したことです。
最初はPOD2というアンプシミュレーターを使っていました。
これは当時では画期的なアンシミュでしたが、まだまだレイテンシーなどで問題のある機種。
そして昔に「トモ藤田さん」の教則本にハマった時期がありました。
トモ藤田さんはバークリー音楽院ギター科の講師でもあり、助教授でもあります。
生徒にはジョン・メイヤー、 エリック・クライズノー(ソウライヴ、レタス)、アダム・スミルノフ(レタス)などの超名プレイヤーがいます。
DVD「ギタリストのための演奏能力開発エクササイズ 」の中でトモ藤田さんはこのように言っていました。
「どんなに安いのでもいいので、チューブアンプは買うべきです。」
と何度も言ってたんですね。
で、これを聞いた僕は
「本当かよ~。必要か?? でもバークリーで先生をやってる人がこんなに何度も言うってことは効果があるんだろうな~。よし買ってみるか!!」
と思いチューブアンプを買いました。
買ったのは今も愛用している「Fender USA Blues junior III」。
なんでこれを買ったというと・・・
トモ藤田さんが勧めていたから。
また当時は値段も5万円くらいで買えたんですよね。
クリーンで練習するからアンプで歪まなくてよくて、クリーンがキレイに鳴るというのも買った理由の一つでした。
実力がない・ギターが下手だとチューブアンプだと全然弾けない!
購入後、弾いてみると・・・全然弾けない!
当時はギターも高出力のメタルギターから、PUの出力の低い今のメインのフリーダムに換えたというのもあるんだけど、全然弾けなかった。
もうね、初心者か!っていうくらい。 今まで何をやってきたんだ!っていうくらい弾けなかった。
「チューブアンプはここまでアンシミュと違うのか!」
強烈に思ったのを覚えています。
どれだけアンシミュが音の遅れがあったのか、コンプがかっていて勝手にキレイに整えられていたのか・・・そして、これが今の俺の実力なんだな・・・と愕然としました。
ちなみに今はアンシミュはフラクタルオーディオのAxe2を使っていますが、チューブはやっぱ違うと思います。
それから、ブルースJrだけを弾いて、とにかく基礎練習ばかりしていました。
そこから弾けるようになってきたし、生アンプは反応が良く・強弱もしっかり出力してくれるので、リズムの面や表情をつけて弾くのも少しずつ出来るようになった気がします。
こういう大きな転換となったのがチューブアンプ。
なので、確実に持っていた方が良いというのが僕の中であります。
クリーンのキレイなアンプをね^^
スポンサーリンク
最近の若い人達のギターの異常な上手さ
いきなり話が変わるけど、最近の若い人達の上手さって凄まじいですよね。
色々な理由があるとは思うんですね。
Youtubeの発達で上手い人が増えた
大きな理由としてネット・Youtubeの発達。
Youtubeで世界のトップレベルのプレイ、教則動画などなど、昔では見ることが出来なかった動画・見れなかったもの、お金を出さなくては変えなかった教則動画などを無料でいつでも見ることが出来るようになりました。
世界レベルをいつでも見られるのはとてつもなく大きいことです。
アンシミュの進化で上手い人が増えた
また大きい理由として「アンシミュの進化」だと思っています。
メリットでも述べたように「いつでも練習が出来る」ということ。
チューブアンプを持っていても、防音室などでない限りは夜遅くは練習が出来ないのがほとんどだと思う。
夜中に爆音っていうのも難しいですもんね^^;
でも、アンシミュだったらそれができちゃうんですよね。
0時になっても、夜中の3時になっても、朝の6時でも練習できる!
どうしても辞めざるを得なかった練習の時間を、夜も含めて自分が寝るまで伸ばすことができる。
例えば20時までチューブアンプで練習して騒音の問題で終了。
そこから、夜中の2時までアンシミュで練習すれば、今よりも6時間も多く練習する事ができます。
これはアンシミュが出てくるまでは出来なかったことです。
仮にこれを毎日やってたら1年で2190時間も差がついちゃう。(365日×6時間)
この差は大きいですよね。
寝ないで朝まで練習する人はどんどん上手くなるし。
時間の制約を受けないという部分で優れているのがアンプシミュレーターです。
RECも夜中でもできるしね♪ 外部の騒音・ノイズも気にならない!
練習時間を増やすことができるということはどんどん上手くなれるからね!
こういう機材や意識、ネット、RECなどが気軽にできる環境で今の人は上手くなりやすい環境にいる。
その一つを担っているのがアンプシミュレータだとも思っています。
ギターが上手くなるためにはチューブアンプとアンプシミュレーターの併用がオススメ!
上手くなる方法として有効なのが
基本はチューブアンプのクリーンで練習。
音の問題でやめざるを得なくなったら、アンシミュで練習。
というのが良いと思っています。
アンシミュではクリーンではなくても歪ませたり・曲のコピーなどなどなんでもOK。
二つの併用が良い気がしますね♪
ギターが上手くなるためのオススメ機材
チューブアンプ
チューブアンプは愛用している「Fender USA Blues junior III」。
クリーンがキレイなので練習しやすいです。
15Wだけどもボリュームを絞ればマンションでも問題ないです。
アンプシミュレーター
これ難しいなぁ(笑)
高いけど「Fractal Audio Systems Axe-Fx III マルチエフェクター フラクタルオーディオ」、
などが良いと思います。
これを勧めるのは先日書いた「良い機材をできるだけ早く買っておいた方が良い3つの理由。」の通りです。
反応の良さとかが現段階で最高、またプロが実際にライブなどで実践投入しているということ。
ということは、プロがライブで演奏している音は同じ機材を使う限りは作り出せるはず。 同じ音やプレイができる。(厳密には全く同じものは無理だけど)
同じ音も作り出せるので音作りの良い練習にもなる。
プロと同じ機材ということで「機材面は同じなので言い訳ができなくなる」というのも大きな原動力になるはず。
ただ上記で挙げた機材は高いので安いのでも良いっちゃ良いかも。その際は出来るだけ新しい方が良い技術を搭載しているはずなので、そういうのも基準で選んでくださいね~。
ギターが上手くなるためのプラグイン
最近はソフトでも充分に良過ぎる者が多数出ています。
物ではなくPCに取り込むような形のアンプ。
試した事はないけど、かなり評判でプロも結構使っているのが「BIAS」だと思う。
幅広く調整もできるので、かなり良さそうだなぁと思っています。
AXEを持っていなかったらおそらく買っていた気がする。
そして調べてみて初めて価格見たけど、安すぎる(笑) こんなに安いの反則です(笑)
プロフェッショナルモデルもある。
チューブアンプとアンシミュやプラグインなどを併用して、出来る限りたくさんの時間を練習できるようにすれば、絶対に上手くなるようなります。
弾く時間が多ければ多いほど確実に上手くなるので^^(もちろんいろいろな部分をしっかり意識して練習してね)