ども~♪ のり部屋の、のり(@norinori0107)です。
今回は「D.A-Booster / D.A-project」を弾いた動画です。
クリーンサウンドのみを引いたVerです。 歪みは別の動画で!
2011年に撮ってUPしたものです。
アンプでのマイクの立て方など下手だけど、音の変化は伝わるかと思います!
この動画で使用しているD.A-Boosterは初期のモデルで、現在はアクリルが貼られています。 今の方がカッコイイですね。
D.A-BoosterはMusic Lifeで購入できます。
→ http://musiclife.cart.fc2.com/ca5/82/p-r-s/
目次[表示]
D.A-Booster Clean sound DEMO ブースターの試奏デモ #エフェクター 動画
Youtube → https://www.youtube.com/watch?v=8REzGFzybIE
【撮影日 2011/10/30 】
D.A-Booster Clean sound DEMO ブースターの試奏デモ #エフェクター 動画コメント
動画ではわからないポイントではありますが、この「弾きやすくなる感覚」はすごいです。
艶、ヌケ、太さにに加えて弾きやすさが格段に向上します。
ブーストの量はかなり広めに確保してあります。
「もっとブーストしたいのに足らない」ということは起こらないと思います。
12時以降はオマケのようなものでもあるので、そこらへんも考慮して見た方が良いと思います♪
0:00 ~
OFFの状態です。
※使用しているのはトゥルーバイパスのモデルです。
0:34 ~
ON ツマミは0。
この状態でバッファーとして働きます。
ONにしてる限りツマミを移動させても働きます。
1:13 ~
ON ツマミは9時の方向。
2:00 ~
ON 10時半の方向。
2:48 ~
ON 12時の方向。ちょうど半分です。
3:26 ~
ON 3時の方向。
4:13 ~
ON MAX。
D.A-Booster Clean sound DEMO ブースターの試奏デモ #エフェクター 使用機材
【Effector エフェクター】
■ D.A-Booster / D.A-project
【Cable シールド】
■ D.A-Line / D.A-project
【Amp アンプ】
■ FENDER / Blues Junior III
【動画】D.A-Booster Clean sound DEMO ブースターの試奏デモ #エフェクター
5年前の動画です。 この少し前から使い始めてるけど、今でもまだ使っています。 むしろ今も無くてはならないエフェクターです。
「Booster」ではあるけど、僕は「常時ON」で使用しています。
ツマミは8~9時くらいの方向で常にONの状態です。 このほんの少しかかるくらいなんですけど、あるのとないのじゃ大違い。 これは本当に気持ち良いです。
出会ってからずっと大好きなペダルです。
これは本当にオススメ!
・ディストーションとD.A-Boosterのブログ記事を書きました!
関連記事 【徹底解説】D.A-Boosterがクリーンブースターとして優秀過ぎて最高!バッファーの効果も良くて常時ONがオススメの外せないエフェクター。エレキでもアコギでも使える!【レビュー・感想】