「Symphony X(シンフォニーエックス)」って知ってますか?
10代の頃は毎日のように聴いていたし、ずっと練習していたほどで、めちゃめちゃ大好きなバンドです。
バンドもカッコイイけど、ギターのマイケルロメオが本当に上手くてフレーズもカッコ良かったんですよね^^
今でもとてつもなく大好きで、人生で一番練習したのもマイケルロメオだと思います。
で、大好きな曲「Sea Of Lies」のコピーをしました。
そのTAB譜を作りました。
イントロ部分のみだけど、カッコイイし薬指と小指の良いトレーニングに最適だと思います。
小指を鍛えたい人は是非練習してみてください^^
上達に役立てば嬉しく思います!
※2016/06/05の投稿動画です。
目次[表示]
Sea Of Lies (Intro) / Symphony X
Sea Of Liesは3rdアルバム「The Divine Wings of Tragedy (1997)」に収録されている曲
このイントロ部分(0:00~0:35)です。
Sea Of Lies (Intro) / Symphony X イントロ部分がテクニカルで小指の練習に最適でオススメ! #norinori0107
【TAB】Sea Of Lies (Intro) / Symphony X イントロ部分がテクニカルで小指の練習に最適でオススメ! #norinori0107
【撮影日 2016/06/05】※スマホでの録音・録画となります。
2016年のなので演奏も録音も気になる部分はありますね。。
【Equipment】使用機材一覧
Sea Of Lies (Intro) / Symphony X のTAB譜
Sea Of Lies の イントロの TAB譜を作ってみました。
本来のチューニングは1音下げですが、僕はノーマルチューニングで弾いた&TABを作りました。
【TAB】Sea Of Lies (Intro) / Symphony X の PDFを作ったのでDLも是非
PDFでもTAB譜を作っておいたので、必要であれば下記リンクからDLして下さい^^
DL → 【TAB】Sea Of Lies (Intro) / Symphony X のイントロ部分の PDF
Sea Of Lies のイントロ部分の注意点
低音弦部分は比較的弾きやすいけど、後半の小指を多用したフレーズは慣れていないとかなり大変だと思います。
小指がバタバタしないように上げ過ぎないように気を付けてね。
あと、いきなりBPM152でやるのは難しいはずなので、クリックに合わせて、遅いテンポで練習してください。
そして小指への負担が大きいのでやり過ぎは禁物です。ほどほどにして、指を痛めないようにしてくださいね。
ギターの練習にはYoutubeの便利な機能を使ってくださいね
「ループ再生」でギター練習
再生画面を右クリックを押すと色々と表示されます。
この中の「ループ再生」をクリックするとチェックマークが入ります。
動画が最後まで行くと自動で最初から再生されるので練習に最適です♪
早い場合はYoutubeの速度調整をしてゆっくり練習をしてみてください。
速度が速い場合は僕のギター動画のYoutubeの「右下の設定→速度」で早さを落として練習してみてください。
関連記事 目コピ・耳コピが簡単にできる方法の紹介!どんどん上手くなる練習したい部分だけ繰り返し見れる・聴ける・練習できる!【歌カラ】
関連記事 【耳コピに最適】NS101GHP 耳コピに役立つヘッドフォンとアプリ。ナガオカ ギターの演奏上達に役立つ練習用ヘッドホン 【オマケ : オススメアプリ「歌カラ」「聞々ハヤえもん」】
おわりに。Sea Of Lies (Intro) / Symphony X のイントロはカッコイイ!
今回は Symphony X の Sea Of Lies (Intro) を弾いた&TAB譜を作ってみました。
イントロ部分のみなので短いフレーズだけど、小指の練習やタッピングの練習にとても良いと思います。
この曲はソロもかなりテクニカルで良い難易度なので、気になったら是非コピーしてみてください^^
TAB譜が少しでも役に立てば嬉しいです^^
Symphony Xはカッコイイから聴いて!
今回の曲は1997年のアルバムなので約20年前。
最近のもカッコイイからぜひいろいろときいてみてください!
■ SYMPHONY X - Nevermore (OFFICIAL LYRIC VIDEO)
■ Symphony X - Seven
先日のHatebreeder - Children Of Bodom 1st Guitar soloのTAB譜も作ったのでこちらも是非!
先日、Hatebreeder - Children Of Bodomのソロの最初の部分も弾いてTAB譜も作りました。
音を録っただけなので色々と甘いですが、フレーズ自体はやはりカッコイイです!
こちらも是非お試しください^^
iPhoneでライン録音をする方法もあります
今回は違いますが、「iPhoneでギターのライン録音をする方法!」というのもあります。
いつも使っているアンプシミュレーターなどの機材を繋いで、iPhoneに接続して、カメラアプリで動画録画。
僕のような、別撮りなども面倒だし、編集もしたくない、けど良い音で録りたい・・・そんな面倒くさがりな考えを持つ人にピッタリの方法です。
同じような悩みを持つ人は是非こちらの記事も参考にしてみてください^^
こちらの記事もオススメ
【追記】コピーして欲しい・TAB譜を作って欲しい曲などあったら、コメントにて「曲名」と「ソロが分かるURL」をお伝えください。 絶対やるとは言えないけどやる気があったらやります!
最強の基礎練習一覧