遅刻。
遅刻はほとんど良い事はないですよね。
「時間を守る」のが一般常識のため、遅刻をしてしまうと社会的にも人としても良く見られません。
「いつも遅刻してしまう。」「いつもギリギリであわただしくなってしまう」という人も少なくはないと思います。
僕は遅刻はしないけど「なんでかいつもギリギリであわただしくなってしまう」人間でした。
僕は過去に世界一周をバックパッカーで旅をしたことがあります。
ギリギリで動くと何が起こるのか分からないのと、1歩間違えば遅刻をしてしまいます。
遅刻をすればバス・飛行機・電車などに乗れず移動できず無駄足になります。
旅のころからやっている方法があり、遅刻はすることはなくなりました。
帰国してからも実践しています。
今回はその方法を紹介したいと思います!
今すぐできるし、とても簡単なことです。
遅刻で悩んでいる人、いつもギリギリの行動になってしまう人、行動が思うように進まない人・・・などには是非とも試して頂きたいです。
遅刻をしてしまう原因
まず、遅刻をしてしまう大きな原因は二つあると考えています。
この二つが遅刻を引き起こす原因です。
出かけるまでに何をすればいいのか把握していない
出かけるまでに必ずすることがありますよね。
お風呂に入る、身だしなみを整える、ご飯を食べるなどなど。
何をするのかしっかりと把握していないこと、さらに1つ1つにどれくらい時間がかかるか把握していないことが遅刻の原因です。
全てが最短時間での時間ギリギリな行動プラン
「だいたいこれくらいの時間で~」と考える時に最短時間で考えがちです。
「駅まで10分」と言っても、何もなければという条件付きですよね。
信号にたくさん引っかかればいつも以上に時間がかかってしまいます。
身だしなみを整えるのでも、上手くいかない時は時間がかかってしまいます。
「いつもは5分で髪の毛セットできてるから」と思っていても日によっては10分・20分かかる人もいます。
最短時間ではなく多めの時間を頭に入れることが大事です。
これらの原因を解消して遅刻しないようにする方法はこちらです。
遅刻をしないためにやることと時間を書く
「やるべき事」と「時間」を書く
ということです。
僕は紙に書いていました。
このような感じです。
やるべき事を書き、それらを開始する時間を書きます。
ただこれだけです。
開始時間について大事なのは、「最短時間+10~20分」を書く事です。
細かく説明していきます。
遅刻しないために「出かけるまでに必ずやる事」を書き出す
まず必ずやることを書き出します。
僕の場合、出かけるまでに必ずやることは
です。
電車移動がほとんどなので、最後に「駅に着く時間」も書いています。
これは絶対やることです。
人によっては「ご飯」が入ったり「確認するべき事」とかが入ると思います。これは人それぞれ。
まず、やるべき事を書き出します。
遅刻をしないために開始する時間を逆算して書きこむ
次に逆算して開始する時間を書きこみます。
僕は電車移動なので、目的地までの時間を調べ、電車の発車時刻=駅に着く時間を計算します。
乗換案内で調べる
スマホ版のアプリもあります(もちろん僕はインストールしています。)
駅に着く時間が分かったらそこから順々に逆算していきます。
僕はお風呂にせよ、身だしなみ*持ち物確認にせよだいたい20分くらいかな?
それに+20分を考えています。
これくらい余裕があれば多少の何かがあっても絶対大丈夫。
「そんなに時間とらなくても大丈夫でしょ」
と思うかもしれないですが、遅刻をする人は大丈夫と思って遅刻したりギリギリに行動するのが今です。
大丈夫と思っていても大丈夫ではないんです。
だから「やり過ぎかな?」と思うくらいでちょうどいいんです。
できるようになったら少し時間短縮などをしてみてください。
余裕を持った時間設定をして下さい。
遅刻をしないために時間通りにやるべき事をこなす
やるべき事と開始時間を書いたら、その時間通りにこなしていく。
これだけです。
これだけで遅刻はしなくなります。
「やることが分からない&開始時間がそもそもずれている」のが原因なので、それらを明確にして淡々とこなすだけで解消されます。
そして、最後に紙に書いたら目に入りやすい場所に置いておいてください。
常に気にする・気にしてしまうようにすればベストです^^
是非お試しください!
・・・
と、いつも紙に書いていたんですが、紙に書くのが面倒になってきました。
もっと簡単で面倒ではなくて見やすい方法ないかな?と考えて試した方法があります。
それも紹介してみるので、遅刻の治す方法は同じですが、参考までに見てみてください^^
スポンサーリンク
遅刻防止用にホワイトボードを使って書き込む用のフォーマットを作る
毎回「駅・用意」などを書き込むのが面倒だなぁとは薄々感じていました。
もっと簡単にできないかなと思って、先日「書き込む用のフォーマットを作る」ようにしたら思った以上に楽だったので紹介したいと思います!
まず用意するのは
・・・
ホワイトボード!!
ここに表を作って時間だけ書き込むようにして楽ですよね!
イメージはこんな感じです。
この表を作るのに用意するのがもう一つあります。
・・・
ラインテープ!!
ホワイトボードにラインをつけるためのアイテムです。
店内を歩いていたらラインテープを発見して「こんな便利なのがあったんだ!」と思ったと同時に「出掛ける時専用のホワイトボード作ろう」と思いました。
用意するのはこの二つ!
二つとも100均のダイソーさんで売っています。
ここからフォーマットを作っています。
100均のラインテープが全然使えない!!
お楽しみのラインテープを使って表を作っていきます。
テープのリみたいに、ピーっと引いてね。
キレイにね。
・・・
なんじゃこりゃぁああ!!!
全然キレイにできない!!!
ピーっとは引くことは出来るんです。
シール状になっているので、張り付いてくれる。
だけど「直線を引く」ことはかなり難しいです。
絶対波打ちます。
それ以上にダメなのが、「最後でキレイに切れない」ということ。
僕は「テープのり(コクヨ テープのり ドットライナー)」を愛用しています。
以前「【テープのり】ドットライナー(コクヨ)が使いやすくてオススメ! スピンエコ(PLUS)との比較! #文房具」という記事も書きました。
使い方はとても簡単で、このように弾いて最後は浮かせば自動的に切れるというものです。(超便利だよ!)
同じ要領でやっても、最後が全く切れてくれない!
「キレイに」じゃなくて、全く切れない!
おかしいなぁと思って見てみると・・・
これわかります?
ギザギザになってる部分がカッターです。
カッターが・・・横についてる!!!
ラインテープを真っ直ぐ引いてるのに最後切る時は横で切る・・・おかしいよね?
先端カッターつけてくれないと切れない。
しかも、横に力を入れるとしたら真っ直ぐ引いたラインも引っ張られてグシャグシャに。
・・・
100均のラインテープが全然使えない!!
というまさかの結論に至りました!
でもテープはしっかり使います
この本体の構造はほぼ欠陥と考えられるんですが、テープ自体は気に入ったのでしっかり使います。
結局どうやったかというと、
もう、なにこれ。。
本体からテープを取りだして使いました。
なんかカッコ良くない使い方になってしまいました。
でも、端っこを抑えつつ、ピンと引っ張って張り付けるとキレイに直線が弾けることが分かりました。本体を使うよりも各段にキレイに直線ができます。
最後はこうやります。
愛用の「コクヨ ハサミエアロフィットサクサ チタン」ハサミで切ります。
うーん、スマートじゃないけど一番このやり方がやりやすいです。
ラインテープを使う場合はこのように使った方が良いです。
スポンサーリンク
遅刻をしないためのホワイトボード表の完成
なんとか表の完成です。
左欄に「やるべき事」を書いていきます。
僕の場合はこのようになりました。
です。
下の欄には「持ち物」や忘れてはいけないことを書き込みます。
とある日の時間を書きこんだものはこうなります。
持ち物はギター用のピック(MLピック)を渡すため、忘れてはいけない持ち物に書いておきました。
遅刻をしないためにホワイトボードを視界に入る位置に置く
時間を書きこんだら、目に入りやすい場所に置きます。
僕はPCモニターとキーボードの間に置きました。
いやでも視界に入る位置なので、時間を意識せざるを得ない状態です。
【追記】ホワイトボードに滑り止めを設置
立て掛けておいたんですが、ちょっとした振動やぶつかったりすると倒れてきました。
これは厄介だと思ったので、滑り止めをつけます。
以前「楽譜が滑る!? 譜面台の悩みを解決!簡単にできる滑り止め!」で使用した100均の「NON SLIP MAT 滑り止めマット」の余りを使います。
切って滑り止め用のパーツを作ります。
ホワイトボードの下側の接地面に「テープのり(コクヨ テープのり ドットライナー)」でのりをつけます。
※滑り止めの方にテープをつけるとボロボロになります。さらに張り付けづらいので、ホワイトボード本体の方にテープをつけるのをオススメします。
ここに滑り止め用のパーツを張り付けます。
これで滑らない!!!
快適です^^
【遅刻癖を治す!】ホワイトボードとラインテープを使って遅刻の悩みを解決し、いつでも余裕をもって行動できる具体的な方法。
「遅刻癖を治す!いつでも余裕をもって行動できる具体的な方法。」を紹介しました。
これだけですが、この方法は本当に効きます。
遅刻で悩んでいる人、いつもギリギリの行動になってしまう人、行動が思うように進まない人・・・などには是非とも試して頂きたいです。
役に立てれば嬉しいです!
最近はホワイトボードの代わりにデジタルメモを使うようになりました
最近ホワイトボードの代わりにデジタルメモを使うようになりました。
【徹底解説】ダイソーの電子メモパッドを比較分析レビュー!評価で良い悪いを書きまくります!【DAISO・デジタルメモ】
先日ダイソーのデジタルメモを購入しました。
今は一番ダイソーのデジタルメモが良いと思っています。
記事を書いたのでこちらも是非見てみてください!
【関連】ホワイトボードの活用方法
今までにいくつかホワイトボードの活用方法を書いています。
こちらも是非読んでみてください!
■ 常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!!