ギターやベースにはTAB譜というのがあります。
このブログでもたくさんUPしています。 → TAB譜カテゴリ
押さえるポジションが数字で書かれており、すぐにわかるものです。
ギターやベースでTAN譜はよく使われています。
今はネットがあって多くの情報があるので、ネット上にTABが置いてあることが多い。探せば見つかることが多いです。
昔はプロがTAB譜化し雑誌やスコアブックで発売されないと存在しない状態だったけど、今はだれでも作れます。
これによりYoutubeのコピー動画などには「TABをください!」というコメントが書かれることが多くなった。
はたしてTAB譜は必要か?
TABのメリット・デメリットは?
それについて僕が思うことを書いていきたいと思います。
TAB譜はどういう時に必要か?どういう時に欲しいか?
まずTAB譜を必要とする人。
TABが必要となる人は「曲を聴いて弾きたいけど、どう弾いているのか分からない」からというのが多いと思います。
「これ弾きたいけど、どこ押さえてるのか分かんないよ!コピーできない!」という時。
僕も初心者の時にだいぶお世話になってました。
月刊雑誌でもお世話になったし、好きなバンドのスコアを買って練習してました。
TABがあるとすぐに練習できるんですよね。
「わからない・弾きたいものが弾けない」状態から、TABがあれば「練習できる!弾ける!」という状態になれる。
これはTABの大きなメリットですよね^^
すぐに「TAB譜をくれ」って言うなよ!
「TABがあれば弾ける!」というのは使う・もらう側の考えなんですよね。
Youtubeや動画をUPして「TABをくれ!」と言われる方は結構面倒と思う人も多いのも事実。
UPした人はTABがないから自分で頑張って耳コピをして、練習して、録音・録画してるんだよね。
だから
「俺が苦労して耳コピしたのを簡単に『くれ』って言うなよ」
「お前も耳コピしろよ」
という思いがあるのではないかなと。もちろん善意で「どうぞどうぞ~^^」という人もいるので全員が否定的ではないと思います。
TABをもらったらお礼を言ってしっかり練習しましょうね^^
TABに頼りすぎると耳は鍛えられない
「TABをくれ」という人は耳コピが苦手・出来ない人が多いのかもしれないですね。
それか耳コピするのが面倒と思っているだけか。
耳コピが上手くできないからTAB譜が欲しくなる。
知り合いの絶対音感持ちは音源を聞いたら単音~コードも一瞬でわかるため、技術的な事で困ってなければコピーは一瞬でできる。 耳コピが出来る人にとってTAB譜はほとんど必要ないと言えます。
TABは弾きたい曲・フレーズがすぐに弾けるようになるものではあるんだけど、「TABに頼りすぎると耳は鍛えられない」というのが自分の考えです。
耳というのは「鳴ってる音が何か?どのポジションか?」という部分です。
TABに頼りすぎた経験のある自分が言うので間違いはないです(笑)
TAB譜がなくて耳コピができなくてFusionコピーバンドで大苦戦
以前にも「やりたいと思ったらやるべし!&耳はしっかり鍛えましょう -【動画】TRIX コピーバンド LIVE-」というのでも書いたことです。
昔はハードロック・メタルをやっていて早弾きピロピロしていた自分が「もっと色んなのを弾いて上手くなりたい。Fusionとかできたらカッコイイし上手くなれる!」と思ったことがありました
その時はFusionなんてほとんど聞いたこともなかったんだけど、やりたい一心でメン募サイトで探して「TRIXのコピーバンドのギター募集!」というのを発見。応募してギター決定してからCDを購入して聞いてみた。
全然わからん。
単音から苦戦。 ずっと聞き続けてなんとかなったんだけど、次はコードが全く聞き取れない。
Fusionというジャンル自体あまりTABが存在しないから自分で耳コピをするしかない。 でも今までTAB譜がない曲はほとんどやってきたことがない。
スタジオへ入る日も決まってる。
自分が弾かないと成り立たない。
・・・ヤバイ・・・。。。
ハードロック小僧だったというのもあってコードは苦手だったし知識もない。 セブンスコードも分数コードもわからない。
それ以上に鳴っている音が全く分からない。
ハッキリ言ってこの時の耳のレベルはほぼ最低レベルだったと思う。
何時間も聞いてなんとか音を取ることができ、なんとか弾くことができていました。
あの時は本当にしんどかった。。
今は曲を遅くしたり聞き取りやすくなるアプリやサービスがあるけど、昔はそういうのなかったから大変でした。
スポンサーリンク
音楽は耳が大事。TAB譜だけではダメ。
「耳が最低レベル」というのは、今までTABに頼り切っていたからなんですよね。
目で見てギターを弾いてきたから。
「TABがあるから弾きたい曲を弾けて満足!」というのは耳をほとんど使っていない音楽の接し方だったと思う。 CDに合わせて自分が弾いて満足。 今思えばこういう状態だったと思います。僕の場合は。
もちろんそれはそれで良いんです。
でもこれって「耳は鍛えられない」んです。
だって「耳をほとんど使ってない」んだから。
まだまだ若造の自分だけど、なんだかんだ音楽って耳が良くないとダメだよなぁと思います。
自分の尊敬する人とかはだいたい耳が良い。 相対音感が良い人もいるし絶対音感を持つ人もいる。
正直僕は今でも得意と言えないんだけど、もっと前から耳を使っていればもっと違う世界が見えたのかもしれないなと思ってます。
耳コピの早さ・精度が上がればいくらでも欲しい曲を練習できるし。
気になったカッコイイフレーズとかすぐに耳コピできて自分の中に取り込めたらめちゃめちゃ良い勉強になる! 良いと思ったコード進行も聞いてすぐにコピーできたら色んな場面に使える。
セッションなどでのアドリブでも対応しやすいはず。
耳が良いことは音楽においてメリットしかない!!
たくさん耳コピして、耳を鍛えるのが良いですよ!^^
TABはフレーズの意味が見える
ここまでの内容を見ると「TABに頼らず耳コピして耳鍛えてね」という内容だけど、TABの良さっていうのが別であると思ってます。
「考えた人のフレーズの意味」が見える。
音を聞くのと同じでもあるんだけど、TABにはポジションの答えがある。 (考えた人が作ったTABあるいは本人監修のに限る)
弦楽器の多くは同音異弦というものがある。 同じ音が鳴るポジションが他にもありますぜーっていうこと。
同じ音程の「C(ド)」という音でも異なるポジションで同じ音が鳴る場所がたくさんある。
ということは、「そのポジションの意味」が存在する可能性がある。
そこを使う理由があったりしますよね。
もちろん考えた人がどれくらい考えているかにもよるけど。なんとなくというのもあるし、ただの手癖の場合もあるけど。
ここ最近出来るだけ自分で考えたフレーズを動画にしたりUPしたりしてるんだけど、結構考えてたりするんですよね。
「ここはこの弦のこの場所じゃないとダメなんだよね~」「これは1弦のポジションで弾かないと欲しいニュアンスが出ないんだよね」「これは5弦使えば楽だけど音が太すぎるんよ」・・・などなど。
同じ音程だったらどこでも良いんだけど、「その人のフレーズの意味」っていうのが存在する。 だからそれを理解するのも勉強になるし大切だと思ってます。
「なんでこの人はここのポジションを使ったんだろ?」
「なんでここはフルピッキングじゃなくてレガートなんだろ?」
とか、色々と考えるポイントがあったり。
そういう物の答えがTABにはあるんじゃないかなと思っています。
ポジションが分かって、そのうえでTABには書かれていないニュアンスや動きを音源を聞いて判断する。
最終的に耳だけでそのポジションが分かって分析できればベストだと思います。
「自分流」に直すのはそこを理解してからの方が良いのかなと。
TAB譜は必要か? TAB のメリット・デメリット
自分の考えのまとめ。
という感じです。
僕の近くにいる人には出来るだけ早く上手くなってほしいと思っているので、TAB譜を作っています。
でも、できるだけ耳コピをしておいた方が絶対良いので、苦手でも練習した方が良いと思います♪ 最初は大変ですけどほんの少しずつでも練習^^
宮脇さんの本は勉強になるので下記の本とか良いと思います。ちなみに宮脇さんは教え上手でもあるんですけど、スタジオにお邪魔させて頂いた時に目の前でプレイを見ましたが驚愕。 あの方は超スゴイです。
下のは元T-SQUAREの宮崎 隆睦さんの本です。
耳コピに関連する記事
【耳コピに最適】NS101GHP 耳コピに役立つヘッドフォンとアプリ。ナガオカ ギターの演奏上達に役立つ練習用ヘッドホン 【オマケ : オススメアプリ「歌カラ」「聞々ハヤえもん」】
「耳コピがどうしてもできない!」という人にオススメのヘッドフォンです。
目コピ・耳コピが簡単にできる方法の紹介!どんどん上手くなる練習したい部分だけ繰り返し見れる・聴ける・練習できる!【歌カラ】
こちらの記事もオススメ