今はTwitter、Facebook、InstagramなどSNSをやっている人がほとんどです。
そこでこのブログでアクセスの多いSNS関連の記事をまとめました!
5秒で分かるコンテンツ
- 1 【1分で解決】Twitterの「いいねしました」を消す・表示させない方法を徹底解説! 「ミュートできない・消えない」人必見です!【非表示】
- 2 【1分で解決】twitterでリプライが表示されない場合は"〇〇"をチェック! 見たい・見たくない場合の設定方法。
- 3 複数の写真・画像を1枚にまとめるコラージュ アプリのオススメはコレ!!2つの写真を1つにする画像結合アプリ!
- 4 「友達にフォローを外された」のは実は良い事。気にしないようになる考え方。「フォローを外された事で友達として付き合わなくていい人が見つかった」
- 5 悪口や陰口を言う人と付きあわない方が良いよ。損をする。
- 6 【SNS】「いいね」だけをする人は「あなたと仲良くなりたいと思っていない」!?悩んでいる人は気にしなくて良いよ!【Twitter、Facebook】
- 7 なにをやっても嫌う人もいれば、好きでいてくれる人もいるから。 嫌いな人のことを考えていても面白くない。
- 8 見下す人の心理 -見下されても気にしなくて良い理由-
- 9 RTばかりの人が嫌われる4つの理由。 ミュート・ブロックされる前に知っておきたい原因。
- 10 嫌いな人の発言が気になる!?それはあなたが「バカ」だから!?
- 11 Twitterのフォロワー・RT数が買える!?買うメリット・デメリット。フォロワーを徐々に増やす方法【工作】
- 12 SNSでいきなりフォローを外すとどうなるの?フォローを外した時の反応を調べてみた。
- 13 『「いいね」じゃなくて「RT(シェア)」しろよ!!!』 炎上から考える「いいねとRT」の意味
- 14 ブロックしたあとに文句を言う人と距離を置いた方が良い理由。する人の心理とメリット・デメリットを紹介【Twitter・Facebook】
- 15 誰もあなたの事を言ってないよ。「あれ?この悪口、俺のこと言ってる?」 と思った時の対処法
- 16 「怒る」のなんて時間の無駄&もったいない! 怒らないための3つの方法。 意味のないことを減らすために
- 17 他人の価値観を認めない人と話しても面白くない。
- 18 【徹底解説】instagramの写真をtwitterに自動投稿する方法! 「IFTTT」のアプリで連携すれば画像付き共有が簡単!
- 19 炎上に参加したネット利用者は、全体の0.5%しかいない。炎上は一部の人によって起こる。
- 20 「最近つまらない」と思う人へ。まずは自分を変えてみよう!
- 21 スマホでgif 動画を作成できる無料アプリのオススメはコレ!簡単で広告無し!複数の写真をアニメーションにするアプリ!
- 22 指原莉乃「悪口を言われても現実の私は幸せだからいいじゃないか」どんなに小さなことでもリアルで幸せと思えることがあれば大抵の事は乗り切れる気がする。
- 23 【Twitter】ブロックされたことを画像付きで呟く人とは距離を置いた方が良い理由!
- 24 ニュース・時事ネタ・ゴシップで騒ぐのが時間の無駄な理由。TwitterやFacebookでは気をつけよう。
- 25 【簡単1分】twitterで邪魔で見たくないツイートを非表示にする方法。うざい嫌いな人・ハッシュタグにも利用可能。【PC・スマホ】
- 26 「いいね」「RT」が少なくても気にしない方法。いいね・RTをしない心理。Twitter・Instagram・FacebookのSNSのいいねは意味がない!?
- 27 【簡単】Twitterから離れる3つの方法。ツイッターの反応が気になっても距離を置いて自分の時間を確保する
- 28 「SNSで反応がない・絡みがないのが悲しい」というのは良い事!? 興味無い人に時間をかける必要がないということが分かったのは良いこと!
- 29 【自慢うざい!?】周りの友達や知人の自慢ばかりする人はたいしたことがない!それを気にする人もたいしたことがない!
- 30 【1分で解決】Twitter検索でブロック・ミュートしている人を表示させない方法。不適切な内容や低品質なツイートを検索で非表示に!
- 31 他人の事ばかり気になる時は要注意!他人に目を向けている時は自分を見ていない。
- 32 毎日1%努力をすれば、1年後には37倍の結果がでる! 小さな一歩は大きな一歩!
- 33 悪口はその人を成長させる栄養剤! アイツを成長させるのはあなたの悪口!
- 34 Twitterのサブ垢を作る前にサブアカの意味・効果を把握する必要がある
- 35 Twitterなどの動画パクリは製作者の利益を損ねている! 製作者が報われる世界になってほしいよね。
- 36 他人を攻撃せずにはいられない人「ヘイター(hater)」という人種。
- 37 周りを「幸せなプラスの気分にしてくれる人」で埋め尽くす!「マイナスの気分にしてくる人」とは距離を置く。
- 38 ネガティブな発言が多いと状況はどんどん悪くなっていく
- 39 言葉遣いで環境は変わる。 『一線から外れた人を「オワコン」などという言葉が頭に浮かんだら、自分の思考は汚い言葉に毒されている、負けていると思った方がいい。劣化しているのは自分。』
- 40 負の感情は「毒」!負の感情でイヤな思いにならないための方法。
- 41 ツイ消しの危険性。Twitterのツイ消しはしないほうがいいと思う3つの理由。日常的にツイートを消す人は要注意!
- 42 【徹底解説】InstagramにPCから投稿する簡単な方法! インスタグラムをパソコンから管理したい人、画像加工したのを投稿したい人にオススメ!【Chrome、Edge(IE)、Firefox】
- 43 SNSのバカッターを炎上させて責めて拡散する人から離れた方が良い理由。炎上を広める人は危険!
- 44 【Twitter】フォロワー数が多いのに反応のない人の特徴! リプ・RT・いいねの反応をもらえるようになるオススメの方法も紹介!
- 45 【1分で解決】Twitterの「フリート(Fleet)」を非表示にする方法。フリートをミュートにして邪魔な表示を消す【ツイッター】
- 46 【1分で解決】TwitterのDMの通知が消えないときの対処方法! 表示されない見れない原因と対応。
- 47 【1分で解決】Twitterの画面の暗さを変更する方法。ダークモードの背景のブラックとダークブルーの切り替え、自動夜間モードの設定方法。
- 48 【Twitter】「いいね」でリプを終わらせない方が良いと思う3つの理由。返信でいいねを使う心理。【Facebook】
- 49 肩書きや年齢・職種で態度を変える人と距離を置いた方が良い理由。付き合う時間がもったいない。
- 50 好きな人・気になる人の「いいね」「リプ」を気にしない方が良い理由。気になっても良いことはありません。【SNS】
- 51 Twitterを長年やっているとつまらなく感じる7つの原因。
- 52 人から嫌われて別れてしまった時の気持ちを切り替える5つの方法。友達や好きな人に嫌われた時の対処法。
- 53 Twitterでフォローを外した・解除したの人を確認する方法。フォロワーからいなくなったリムーブした人を探して一気に削除するのがオススメ!
【1分で解決】Twitterの「いいねしました」を消す・表示させない方法を徹底解説! 「ミュートできない・消えない」人必見です!【非表示】
タイムラインの「いいねしました」を消す方法です。
ミュートするキーワードに入力するだけ。
お試しください!
>>> 【1分で解決】Twitterの「いいねしました」を消す・表示させない方法を徹底解説! 「ミュートできない・消えない」人必見です!【非表示】
【1分で解決】twitterでリプライが表示されない場合は"〇〇"をチェック! 見たい・見たくない場合の設定方法。
Twitterでリプライが表示されない!?
そんな時は〇〇をチェックしてみてください。
また見たくない人の設定の仕方も書いています!
>>> 【1分で解決】twitterでリプライが表示されない場合は"〇〇"をチェック! 見たい・見たくない場合の設定方法。
複数の写真・画像を1枚にまとめるコラージュ アプリのオススメはコレ!!2つの写真を1つにする画像結合アプリ!
画像投稿で複数の写真を1枚の写真にまとめたい時に必要なアプリを紹介しています!
Twitter、Instagramを多用する人にはオススメです。
>>> 複数の写真・画像を1枚にまとめるコラージュ アプリのオススメはコレ!!2つの写真を1つにする画像結合アプリ!
「友達にフォローを外された」のは実は良い事。気にしないようになる考え方。「フォローを外された事で友達として付き合わなくていい人が見つかった」
TwitterにしろFacebook、Instagramなどフォローしてもらってて、フォローを外されるとショックですよね。しかも「友達」だったらなおさらです。
僕も以前は気にしていました。
でも考え方が色々と変わって、今では気にならなくなりました。
むしろ、フォローを外されたのは良い事 とさえ思えるようになりました。
フォローを外された事で悩んでいる人や傷ついている人の参考になれば嬉しいです。
後半はかなり極端な考えも言うけど「こういう考えもあるんだなぁ」と思ってください!
>>> 「友達にフォローを外された」のは実は良い事。気にしないようになる考え方。「フォローを外された事で友達として付き合わなくていい人が見つかった」
悪口や陰口を言う人と付きあわない方が良いよ。損をする。
SNS上では悪口を言う人がいます。
そういう人とは付き合わない方がいいよ!
なんでかというと・・・この続きは下のリンク先へ!
>>> 悪口や陰口を言う人と付きあわない方が良いよ。損をする。
【SNS】「いいね」だけをする人は「あなたと仲良くなりたいと思っていない」!?悩んでいる人は気にしなくて良いよ!【Twitter、Facebook】
TwitterやFacebookをやっていてこんな経験ありませんか?
リプライやコメント、RT・シェアはしないのに「いいね」だけする人がいる。
ツイートによって反応は違うけど、リプやRTが欲しいのにいつも「いいね」だけ。
いいねも嬉しいんだけどちょっと違うんですよ。
そんな事を思っていた時期もありました。
でも今はほぼ気にすることがなくなりました。
結構極端な考えではあるけど、もし「なんでイイネだけ・・・」とか考えたり悩んでいる人の役に立てればと思い書いてみます!
>>> 【SNS】「いいね」だけをする人は「あなたと仲良くなりたいと思っていない」!?悩んでいる人は気にしなくて良いよ!【Twitter、Facebook】
なにをやっても嫌う人もいれば、好きでいてくれる人もいるから。 嫌いな人のことを考えていても面白くない。
2(20%)・・・何をやっても好きな人
6(60%)・・・どうでもいいorその時で判断する人
2(20%)・・・何をやっても嫌いな人
2割の人は好きでいてくれて、2割の人は嫌いになります。
絶対嫌う人がいるから気にしたってしょうがないですよね。
>>> なにをやっても嫌う人もいれば、好きでいてくれる人もいるから。
見下す人の心理 -見下されても気にしなくて良い理由-
周りに「他人を見下す人」はいませんか?
僕は「見下す」ということは多分やっていないと思うので、正直「見下す」という行為の意味や心理があまりわかっていません。
分からなかったので考えてみた結果、思っていた以上の発見がありました。
その一つに
見下すことは自分が下にいることを認めている
というのがありました。
もしあなたが見下されて嫌、見下されてるように感じる、周りにそういう人がいて嫌だと思っているなら、読み進めてもらえたら少しは楽になれると思います。
>>> 見下す人の心理 -見下されても気にしなくて良い理由-
RTばかりの人が嫌われる4つの理由。 ミュート・ブロックされる前に知っておきたい原因。
RTばかりする人はこんな理由で嫌われているようです。
>>> RTばかりの人が嫌われる4つの理由。 ミュート・ブロックされる前に知っておきたい原因。
嫌いな人の発言が気になる!?それはあなたが「バカ」だから!?
あなたを「嫌う人」の発言が気になったことはありませんか?
「嫌う人」の発言って気になっちゃうんですよね。
見たくもないのについつい気になってしまう人にはオススメの記事です。
>>> 嫌いな人の発言が気になる!?それはあなたが「バカ」だから!?
Twitterのフォロワー・RT数が買える!?買うメリット・デメリット。フォロワーを徐々に増やす方法【工作】
Twitterのフォロワーは購入可能です! 購入のメリット・デメリットを解説しました!Twitterのフォロワーを増やす方法の知り方も掲載。
>>> Twitterのフォロワー・RT数が買える!?買うメリット・デメリット。フォロワーを徐々に増やす方法【工作】
SNSでいきなりフォローを外すとどうなるの?フォローを外した時の反応を調べてみた。
「SNSでいきなりフォローを外すとどうなるの?」というのが気になったので実際に試してみました!
フォロワーさんの反応はかなり意外なものでした。
>>> SNSでいきなりフォローを外すとどうなるの?フォローを外した時の反応を調べてみた。
『「いいね」じゃなくて「RT(シェア)」しろよ!!!』 炎上から考える「いいねとRT」の意味
何かを発表した人の多くは「たくさんの人に見て欲しい!知って欲しい!」と思っている・・・人は多いはず。
発言主が炎上してしまった話題について書いています。
>>> 『「いいね」じゃなくて「RT(シェア)」しろよ!!!』 炎上から考える「いいねとRT」の意味
ブロックしたあとに文句を言う人と距離を置いた方が良い理由。する人の心理とメリット・デメリットを紹介【Twitter・Facebook】
たまにこういった人を見かけます。
「Aさんという人をブロックしたあとにAさんの悪口を言う」
多分この記事を読んでいる人も見たことがあるはずです。
少し「誰かをブロックしてまで文句を言う」という行為の心理が気になってきた。
考えてみるとメリットもあればデメリットもありました。
最終的な結論としては、この行為をするしないは人それぞれでいいとは思いますが、これをする人とは距離を置いた方が良いというのに辿り着いてしまいました。
いま自分が同じことをやられてイヤと思っている人には心が軽くなる内容かと思います。
誰もあなたの事を言ってないよ。「あれ?この悪口、俺のこと言ってる?」 と思った時の対処法
誰かの呟きを見て「あれ?これ俺のこと言ってる?」って思った事ないですか?
思ったことある人は是非読んで欲しい記事です。
>>> 誰もあなたの事を言ってないよ。「あれ?この悪口、俺のこと言ってる?」 と思った時の対処法
「怒る」のなんて時間の無駄&もったいない! 怒らないための3つの方法。 意味のないことを減らすために
怒る事って誰しもあるとは思う。
僕だってあるけど、昔に比べて怒る事は各段に減りました。
減ったというよりほぼほぼ怒らないようになっています。
それは色々と無駄に気付いたから・・・。
>>> 「怒る」のなんて時間の無駄&もったいない! 怒らないための3つの方法。 意味のないことを減らすために。
他人の価値観を認めない人と話しても面白くない。
他人の価値観を認めない人と「価値観の話はしてはいけないな」と常々思ってます
【徹底解説】instagramの写真をtwitterに自動投稿する方法! 「IFTTT」のアプリで連携すれば画像付き共有が簡単!
Instagramに投稿した写真と同じ物Twitterに自動投稿する方法です。
インスタグラムの機能の自動投稿だと画像が表示されないんですよね。その問題を解決します。
>>> 【徹底解説】instagramの写真をtwitterに自動投稿する方法! 「IFTTT」のアプリで連携すれば画像付き共有が簡単!
炎上に参加したネット利用者は、全体の0.5%しかいない。炎上は一部の人によって起こる。
いろんなところで炎上が起きやすいSNS。
でも炎上に参加しているのは意外にも0.5%しかいないそうです。
でも、その0.5%の人がかなり危険な人達でした。
>>> 炎上に参加したネット利用者は、全体の0.5%しかいない。炎上は一部の人によって起こる。
「最近つまらない」と思う人へ。まずは自分を変えてみよう!
「つまらないなぁ」と感じる事が多くないですか?
そんな人への対処法です。
>>> 「最近つまらない」と思う人へ。まずは自分を変えてみよう!
スマホでgif 動画を作成できる無料アプリのオススメはコレ!簡単で広告無し!複数の写真をアニメーションにするアプリ!
こんな映像・GIFも写真を組み合わせるだけで簡単にできちゃう。
スマホユーザー必見です^^
>>> スマホでgif 動画を作成できる無料アプリのオススメはコレ!簡単で広告無し!複数の写真をアニメーションにするアプリ!
指原莉乃「悪口を言われても現実の私は幸せだからいいじゃないか」どんなに小さなことでもリアルで幸せと思えることがあれば大抵の事は乗り切れる気がする。
先日、HKT48の指原莉乃の「逆転力 ~ピンチを待て~」という本を読んだんですね。
アイドルとしての見方や今までの考え方を知ることが出来るのと、自分と考え方が似ていて面白い。
この本の中で色々と「分かるわ~」というのがあったんだけど、その中でも共感したのがこの言葉でした。
>>> 指原莉乃「悪口を言われても現実の私は幸せだからいいじゃないか」どんなに小さなことでもリアルで幸せと思えることがあれば大抵の事は乗り切れる気がする。
【Twitter】ブロックされたことを画像付きで呟く人とは距離を置いた方が良い理由!
Twitterを見ているとたまにブロックされたことを画像付きで報告ツイートをする人がいます。
もし近くにそういう人が多い場合や見ていて嫌な気持ちになっている人は是非見てみてください。
>>> 【Twitter】ブロックされたことを画像付きで呟く人とは距離を置いた方が良い理由!
ニュース・時事ネタ・ゴシップで騒ぐのが時間の無駄な理由。TwitterやFacebookでは気をつけよう。
時事ネタやゴシップやニュースは話のタネになります。
SNSでは多くの人の意見が溢れて見ていて飽きず、話すのも楽しいものです。
僕自身も気になるのは呟いたり話題にしたりしていました。
でも少しずつ減らしています。
そして、先日とあることに気付いてから「ニュース・時事ネタ・ゴシップは言わないように&見ないようにしよう」と思うようになりました。
>>> ニュース・時事ネタ・ゴシップで騒ぐのが時間の無駄な理由。TwitterやFacebookでは気をつけよう。
【簡単1分】twitterで邪魔で見たくないツイートを非表示にする方法。うざい嫌いな人・ハッシュタグにも利用可能。【PC・スマホ】
Twitterをやっていると見たくないツイートや嫌いな人、どうでもいいハッシュタグがありますよね。
「特定のキーワードをTLに表示させない方法」をPCとスマホの両方の設定方法を紹介します。
>>> 【簡単1分】twitterで邪魔で見たくないツイートを非表示にする方法。うざい嫌いな人・ハッシュタグにも利用可能。【PC・スマホ】
「いいね」「RT」が少なくても気にしない方法。いいね・RTをしない心理。Twitter・Instagram・FacebookのSNSのいいねは意味がない!?
「いいね」「RT」が少なくて気にしてしまう人や悩んでいる人の気持ちが少しでも安らげば嬉しいです^^
>>> 「いいね」「RT」が少なくても気にしない方法。いいね・RTをしない心理。Twitter・Instagram・FacebookのSNSのいいねは意味がない!?
【簡単】Twitterから離れる3つの方法。ツイッターの反応が気になっても距離を置いて自分の時間を確保する
Twitterって面白いですよね^^
でも・・・やり過ぎちゃうんですよね。
「ついついTwitterを見てしまう」。
そんな人には簡単な方法なので、是非試してみてもらいたいです。
>>> 【簡単】Twitterから離れる3つの方法。ツイッターの反応が気になっても距離を置いて自分の時間を確保する。
「SNSで反応がない・絡みがないのが悲しい」というのは良い事!? 興味無い人に時間をかける必要がないということが分かったのは良いこと!
「「SNSで反応がない・絡みがないのが悲しい」」という悩みを聞いて書きました。
僕はあまり気にしない事なんですが、なぜ気にしないのかを考えてみたところ2つの理由があることが分かりました。
「こんな考えもあるのかぁ」と参考になれば嬉しいです。
>>> 「SNSで反応がない・絡みがないのが悲しい」というのは良い事!? 興味無い人に時間をかける必要がないということが分かったのは良いこと!
【自慢うざい!?】周りの友達や知人の自慢ばかりする人はたいしたことがない!それを気にする人もたいしたことがない!
「友達や知人の自慢ばかりする人」がいてムカついてしまう人にたくさん読んで頂いている記事です!
>>> 【自慢うざい!?】周りの友達や知人の自慢ばかりする人はたいしたことがない!それを気にする人もたいしたことがない!
【1分で解決】Twitter検索でブロック・ミュートしている人を表示させない方法。不適切な内容や低品質なツイートを検索で非表示に!
Twitterで検索をするとブロックしている人やミュートをした人が出てきます。
見たくないのに・・・。
そんなときの対処法を紹介します。
また逆のパターンで「普段はブロック・ミュートをしているけど検索で表示させたい」という場合も使える方法なので是非お試しください。
前半はパソコン版、後半はスマホでの操作方法を紹介します。
>>> 【1分で解決】Twitter検索でブロック・ミュートしている人を表示させない方法。不適切な内容や低品質なツイートを検索で非表示に!
他人の事ばかり気になる時は要注意!他人に目を向けている時は自分を見ていない。
「他人の事を気になりだしたら要注意!」です!
>>> 他人の事ばかり気になる時は要注意!他人に目を向けている時は自分を見ていない。
毎日1%努力をすれば、1年後には37倍の結果がでる! 小さな一歩は大きな一歩!
小さな一歩は大事です。
その”小さな一歩”がよりリアルに感じられるようになるお話です。
>>> 毎日1%努力をすれば、1年後には37倍の結果がでる! 小さな一歩は大きな一歩!
悪口はその人を成長させる栄養剤! アイツを成長させるのはあなたの悪口!
SNSではつい悪口を言いたくなってしまうときもあります。
その悪口は相手を成長させてしまう言葉なんです。気を付けてくださいね。
>>> 悪口はその人を成長させる栄養剤! アイツを成長させるのはあなたの悪口!
Twitterのサブ垢を作る前にサブアカの意味・効果を把握する必要がある
サブのアカウント=サブアカを作る前に読んでおいて欲しい内容です。
>>> Twitterのサブ垢を作る前にサブアカの意味・効果を把握する必要がある
Twitterなどの動画パクリは製作者の利益を損ねている! 製作者が報われる世界になってほしいよね。
Youtubeなどから動画を保存してSNSに投稿する時は気を付けてくださいね。 製作者のことも考えてみてくださいね。
>>> Twitterなどの動画パクリは製作者の利益を損ねている! 製作者が報われる世界になってほしいよね。
他人を攻撃せずにはいられない人「ヘイター(hater)」という人種。
世の中に「文句ばかり言う人」がいます。
TwitterやFacebookなどの自分の言葉を簡単に発信できるツールが出てから目にする機会も増えてきました。
彼らは他人を攻撃せずにはいられない人「ヘイター(hater)」という人種でした。
>>> 他人を攻撃せずにはいられない人「ヘイター(hater)」という人種。
周りを「幸せなプラスの気分にしてくれる人」で埋め尽くす!「マイナスの気分にしてくる人」とは距離を置く。
SNSでは色んな人がいて、楽しくさせてくれる人もいれば、イライラさせる人もいます。
そんな人達で悩んでいる肩に読んで欲しいです。
>>> 周りを「幸せなプラスの気分にしてくれる人」で埋め尽くす!「マイナスの気分にしてくる人」とは距離を置く。
ネガティブな発言が多いと状況はどんどん悪くなっていく
ネガティブな発言を連発している人を見るとこのように思ってしまうんです。
「それをずっと続けていたらどんどん悪い方向に行ってしまうよ」と。
>>> ネガティブな発言が多いと状況はどんどん悪くなっていく
言葉遣いで環境は変わる。 『一線から外れた人を「オワコン」などという言葉が頭に浮かんだら、自分の思考は汚い言葉に毒されている、負けていると思った方がいい。劣化しているのは自分。』
SNSでは色々な言葉を使います。 言葉遣いについて少し考えてみて欲しいという内容です。
>>> 言葉遣いで環境は変わる。 『一線から外れた人を「オワコン」などという言葉が頭に浮かんだら、自分の思考は汚い言葉に毒されている、負けていると思った方がいい。劣化しているのは自分。』
負の感情は「毒」!負の感情でイヤな思いにならないための方法。
ネットにしろリアルにしろ、イヤな感情ってたくさんありますよね。
後ろ向きすぎる考えとか愚痴とか暴言とか・・・見ていて嫌な感情ですよね。
イヤな感情に接すると・・・めっちゃ疲れます!
だから色々と対策が必要なんですよね。
今回は僕が実践している対策を書いていきます!
>>> 負の感情は「毒」!負の感情でイヤな思いにならないための方法。
ツイ消しの危険性。Twitterのツイ消しはしないほうがいいと思う3つの理由。日常的にツイートを消す人は要注意!
この「ツイートを削除」するツイ消しは色々な理由で行われます。
僕自身もするので全部がどうのこうの言う気はないですが、理由によってはかなり危ないと思うようになりました。
>>> ツイ消しの危険性。Twitterのツイ消しはしないほうがいいと思う3つの理由。日常的にツイートを消す人は要注意!
【徹底解説】InstagramにPCから投稿する簡単な方法! インスタグラムをパソコンから管理したい人、画像加工したのを投稿したい人にオススメ!【Chrome、Edge(IE)、Firefox】
多くの人が利用する「Instagram(インスタグラム)」。
僕も使っていますがよく思うことが
PCから投稿出来ないかな~
です。
InstagramはPCからは見られるんだけど、投稿は出来ないんですよね。
スマホで撮った写真をそのままUPするのは良いんだけど、PCで加工や作成した画像、スマホで撮った写真でも文章はPCから打ちたい・・・などなどPCからの方が楽・便利の場合もありますよね。
そのモヤモヤを解決するのが今回の方法です!
>>> 【徹底解説】InstagramにPCから投稿する簡単な方法! インスタグラムをパソコンから管理したい人、画像加工したのを投稿したい人にオススメ!【Chrome、Edge(IE)、Firefox】
SNSのバカッターを炎上させて責めて拡散する人から離れた方が良い理由。炎上を広める人は危険!
TwitterやInstagram、Tiktokなどには投稿した動画・画像で炎上している人が一定数います。
バカな事をするのでTwitterでは「バカッター」とも呼ばれていますね。
バカな事をする人は色々な人により炎上して住所や学校・勤め先など特定されたりします。
炎上するようなことをしたらダメなんです。
やったら最後。ネットは怖いんです。
でも、最近思うことがあります。
一番怖いのって
SNSの炎上を責めて拡散する人
なんじゃないか?って。
そして、「そういう人とは離れた方がいいんじゃないか」とも思うようになりました。
この考えの理由を書いていきます。
また、そういう人と同じにならないようにする方法も考えて実践している事もあるので後半で書きます。
>>> SNSのバカッターを炎上させて責めて拡散する人から離れた方が良い理由。炎上を広める人は危険!
【Twitter】フォロワー数が多いのに反応のない人の特徴! リプ・RT・いいねの反応をもらえるようになるオススメの方法も紹介!
Twitterを見ていると
フォロワー数が多いのに反応が少ない!?
という人をチラホラ見ます。
呟いてもリプ・RT・いいねがとても少ない。
10万②0万フォロワーがいてもリプ・RTがなくていいねが20~30の人も。
これを見てバカにする人や煽る人もいますが個人的にはそうは思いません。
色々な理由・原因があるからです。
今回は「フォロワー数が多いのに反応のない人の特徴!」を書いていきたいと思います。
最初は当たり前のことが並ぶかもしれないですけど読み進めてもらえれば嬉しいです!
>>> 【Twitter】フォロワー数が多いのに反応のない人の特徴! リプ・RT・いいねの反応をもらえるようになるオススメの方法も紹介!
【1分で解決】Twitterの「フリート(Fleet)」を非表示にする方法。フリートをミュートにして邪魔な表示を消す【ツイッター】
Twitterにて「フリート(Fleet)」という機能が追加されました。
Instagramのストーリーのような機能と見た目で24時間だけ表示されるものです。
これが上部に表示されるんですが・・・
邪魔!!
と思っている人も多いはず。
今回はフリートを非表示にする方法を紹介します。
特定の誰かや他人のフリートをミュートして見えなくすることができます。
また「ツイートは見たいけどフリートは興味がない」という人のを非表示にすることができます。
方法は簡単で手順さえわかれば5秒で非表示にすることができます。
少しでも役に立てれば嬉しく思います。
【1分で解決】TwitterのDMの通知が消えないときの対処方法! 表示されない見れない原因と対応。
Twitterの公式アプリを使っていて返信やDM(ダイレクトメッセージ)があった時にアイコンに通知が表示されます。
スマホの場合DMがあるとこのように表示されます。
タップしてDMを見ることが出来ます。
でも先日タップをしてみると
あれ? DMないんだけど??
という状況になりました。
間違いかと思って最初の画面に戻ってみるとまだ「DM 通知1」はあるまま。
「通知はあるのにDMが表示されない見れない」
「DMの通知が消えない」
になってしまいました。
色々と操作したところすぐに解決したので、今回は「TwitterのDMの通知が消えないときの対処方法」を紹介したいと思います。
スマホ版・PC版の両方を書きます。
同じことで悩んでいる人の役に立てれば嬉しく思います!
>>> 【1分で解決】TwitterのDMの通知が消えないときの対処方法! 表示されない見れない原因と対応。
【1分で解決】Twitterの画面の暗さを変更する方法。ダークモードの背景のブラックとダークブルーの切り替え、自動夜間モードの設定方法。
Twitterには夜間モードがあります。
背景が通常は「白色」ですが、夜間モードにすると背景が薄暗くなるモードです。
夜間モードに今までの「ダークブルー」とさらに暗くなった「ブラック」が登場しました。

ダークブルー

ブラック
ここでは「Twitterの画面の暗さを変更する方法」を紹介します!
画像をメインに分かりやすく説明していきます!
背景のブラックとダークブルーの切り替え、また自動夜間モードの設定方法も紹介します。
この記事がお役に立てば嬉しいです!
【Twitter】「いいね」でリプを終わらせない方が良いと思う3つの理由。返信でいいねを使う心理。【Facebook】
TwitterやFacebookでリプライ・返信で「いいね」を使う人が多いです。
特に「会話の最後」や「リプを終わらせる時」にいいねをつけて終わらせる場合も多いです。
既読・読んだよの意味で使う人も多い。
でも最近「これってやらない方がいいんじゃないかな」と思うことがありました。
というわけで、今回は「いいね」でリプを終わらせない方が良いと思う3つの理由。 を書いていきます!
「使うなとまでは言う気はないけど、相手にはこういう人もいるのでちょっと考えてみてね。」という感じで見てもらえればと思います。
肩書きや年齢・職種で態度を変える人と距離を置いた方が良い理由。付き合う時間がもったいない。
年齢や肩書きで決めつけ・判断する人はいますよね。
個人的には年齢や肩書きなど全く気にしない部分です。
でもそれだけで判断する。
そして態度を一気に変える。
そういうタイプの人と今までに何人も会ってきましたが最終的に思ったことは
肩書きや年齢・仕事で態度を変える人と距離を置いた方がいい
ということでした。
個人的に思っていることを書いていきたいと思います。
もし肩書きや年齢・仕事で判断する人に悩んでいるかたのお役に立てれば嬉しく思います。
好きな人・気になる人の「いいね」「リプ」を気にしない方が良い理由。気になっても良いことはありません。【SNS】
Twitter・Instagram・FacebookなどのSNSの「いいね」や「リプライ」。
好きな人や気になる人の「いいね」や「リプライ」って
気になりますよね?
僕も昔は気になっていたことがあります。
「あの人のリプしているの誰かな?」とか思いつつ見たり、
「あの人がいいねしているのはどんなのだろ?誰だろ?」とか思いつつ見たり。
普段だったらしないけど、好きな気持ちがあるとついしちゃうんですよね。
特に「誰と・誰のをしているのかな?」という気持ちの場合はありますよね。
ちょっと監視みたいな意味合いの場合はなおさら。
でも今はこう思います。
好きな人の「いいね」「リプ」を気にしない方が良いよ!
です。
今では気にしてて意味なかったなぁと思います。
もし同じように「誰と・誰のをしているのかな?」と好きな人・気になる人のリプやいいねを気にして見てしまう人は是非この記事を見てみてください。
Twitterを長年やっているとつまらなく感じる7つの原因。
Twitterを長年やっていると感じることがあります。
つまらなくなった?
僕もTwitterを2010年からはじめて約9年が経ちました。(2019年現在)
なんか年々つまらなくなっていくような?
なんでなんだろう?
と考えて色々と理由が見つかりました。
自分なりの考えを書いていきます。
人から嫌われて別れてしまった時の気持ちを切り替える5つの方法。友達や好きな人に嫌われた時の対処法。
人から嫌われて別れてしまうことはとてもつらいことですよね。
モヤモヤや悲しい気持ちはどうしてもループしがちです。
これを「悩み」と言います。
悩みは考えることがループしてしまい抜け出しづらい…というかほぼ抜け出せません。
悩みから抜け出して、気持ちを切り替える方法を紹介します。
僕自身がこのような時があったら常に意識し実践している方法です。
前に進むのに役立てれば嬉しく思います。
人から嫌われて別れてしまった時の気持ちの切り替える方法
- 諦める
- 何がいけなかったのかを考える
- 次に同じことをしないための方法を考える
- 遅かれ早かれ別れる可能性があったので早めに別れるのが分かって良かったと考える。
- 次に同じことをしないための方法を実践
こちらの記事もオススメ!
Twitterでフォローを外した・解除したの人を確認する方法。フォロワーからいなくなったリムーブした人を探して一気に削除するのがオススメ!
「Twitterでフォロー外された・解除の人を確認する方法」を紹介
長年使っていてとても信頼している方法です。
無料簡単にできるので是非お試しください!