どもー♪ のり(@norinori0107、@norinori_sub)です!
はい、今回タイトルで「弾き比べ」とか書いてるけど、家にあるのを試しただけです。
久々に使ったり、比べてみて分かったことも色々とあるので書いていきます。
で、今回試したのはこれら!
「なんでこれらのエフェクターか」というと、とあるPopsの曲の歌メロを弾くために「アンプがクリーンの状態でほんの少しブーストさせたかった」から。
持ち上げつつ、太くしつつ、少し歪みがあっても良いかな。
そんな音が欲しくてあれこれと引き出しから出しては試してみました。
良い部分も悪い部分も書いていきます。
目次[表示]
Ovaltone GD013 をブースターとして使ってみた感想。
いつも愛用しているOvaltoneさんのエフェクターです。
以前にもブログで書きましたね^^
ODモードがブーストに最適!
基本はディストーションモードで使用しています。
でも今回はODモードで試しました。
この右のスイッチでモード切替できるんです。
そしてOver Driveモード・・・良い!!
さすがのオバトンさん。
滑らかでスムースで、少し抜けるんだけど痛い音になってない。
ひとそれぞれ好き嫌いはあれど、このクオリティはスゴイですよ。やっぱり。
使いやすい。
全部試し忘れたけど、Gain、Toneを極端に振ったとしても全部使える音になると思う。それくらい良く出来てる。
ディストーションモードの方が好きだけど、最近「Friedman / BE-OD」が出てきてこれを買ってディストーションを任せるのもありだなぁと考え中。 友達が試奏動画送ってきてくれたけど、超良かったんだよね。
話を戻してODモード。
使いやすいです。 単純にブースターとしても使いやすい♪
個人的な好みとして低域を多めに足したい人なので、その部分を細かく調整できなかったのは今回の欲しい音としては
マイナスだったかも。 あくまで「今回の欲しい音」としてはね。
歪みも足してくれるのでそっち系ではかなり良かったです♪
相変わらずこのペダル素晴らしいです。 やっぱり好きですね。
BOSS BD-2 PRK-mod をブースターとして使ってみた感想。
これはPRKさんにモディファイしてもらったものです。 昨日受け取りました^^
このペダルのモディファイ僕の要望は「なんか適当に良い感じにして!」っていうのでした(笑)
どのようにしてくれたのかは
という具合。
昨日スタジオで試した時はめっちゃ良かった。
今回のブースターとしては自分の欲しい音とはちょっと違ったかも。
さっきも書いたように低域を足したい人なので。 「音は丸めなんだけど抜ける音」が欲しいから。
このBD2はローゲイン時でも艶やかに抜ける音が出せるので試してみたけど、ちょっと上がとんがり過ぎてる感があった。 もちろんTONEを絞っても。
ただ、これね、かき鳴らしたり歪ませると超気持ち良いんだよね♪
単純に「今回の場では違う」っていう(笑)
でも気持ち良いエフェクターだなぁ♪
※↓BD-2は色んなメーカーでMODを出しているんですね~。元が優秀っていうのもやりやすい理由なのかも^^
D.A-Project Nori Booster prototype をブースターとして使ってみた感想。
これはD.A-Boosterが出た直後に僕が「自分の欲しい仕様」が欲しくてNori Boosterというのをお願いしていた際のプロトタイプ。
僕はXotic RC Boosterが大好きで、その音も仕様も好きだったんですよね。
D.A-Boosterを使って音はこっちのが好きになったんだけど、やはり僕はEQがないとダメな人間ということでNori BoosterもEQ付きをお願いしていました。
最初はベースとトレブル、次にミドルも追加。
それから色々とやりとりをしてこのプロトタイプが出来上がったわけです。
基本はD.A-Booster3と同じなんだけど、下段の真ん中の部分が特徴。
あまり詳しくはいえないんだけど、元の音質を変更させることができる。
これが僕の好みなんですよね。 D.A-Boosterよりも音が滑らかになって角が取れて、少しコンプ感も出ているので使いやすい。
今回の比べた中ではこれが一番良い!
やっぱりD.A-Booster3はクリーンブースターの中でかなりの物ですね。
やっぱり大好きです。このペダル。
欲を言えば・・・というかNori Boosterの完成形としては、もう少し歪みを足せることができれば一番よかったんだよね。
クリーンブースターなので歪み成分が少ない。当り前だけど。
D.A-Boosterの音質の方向性で歪みが軽くあればベストなブースターかなと思います。
Xotic RC Booster をブースターとして使ってみた感想。
大好きなXotic RC Booster。
どこに行くのにも持って行って常にONにしていたので、ノブを無くしたりノブが壊れたりしたのでクリアノブに変更してもらってます。 それ以外はノーマル。
さて、久々に使った大好きなRCブースター。
これはダメだ。。
好きな人ゴメンなさい><
大好きで愛用していたRC BOOSTERなんだけど、前からちょっと不満点はあった。
高域がかなり削られる事、EQのトレブルでは復元できないこと、音の早さなどなど・・・。
使いようではあるけど、どうもここが好きになれないポイントでもあったんだよね。
D.A-Boosterに出会って完璧に乗り換えてしまったんだけど、RCは歪みとかEQもあるからってので嫌いになれなかった。だから持っているわけなんだけどね^^
久々に使ってみて、弾いてて面白さが全く無くて萎えた。。
昔に一世風靡してまだまだ愛好者の多いペダル。
でも今は色々な良いペダルが出てきて、個人的にちょっと古い感覚がある。
良い悪いというか自分に合うかどうかの問題だけど。
今の僕だったら、RCを使うんだったらD.A-Boosterを使う。
またOD系だったら「Mad Professor Sweet Honey Overdrive Deluxe」とかがベストかも。
「クリーンブースター」というジャンルにおいて立役者であるのは確実だけど、今後使っていくのはちょいと厳しいな~><
あんなに大好きなRC Boosterだったのに、まさかこんな思いを抱くようになってしまうとは。。。
経験と時代は残酷や。。
自分の弾き方が変わったり好みが変わったのもあるかもしれないけど、今の自分には合わなくなっているなと。
【追記】酷評してしまったRC BOOSTERですが、久々に弾くと良い感じ。
上が潰れるのはたしかにあるんだけど、それを分かって使えば「聴きやすい音」「耳馴染みの良い音」にしてくれるとも言えますね^^
RCBoosterの新しいのも出てるので何か変更点があるのかもしれないです。
InMKパワーサプライ をブースター弾き比べで使いました
今回使ったパワーサプライは「InMK2 (電圧2種類選択) セミオーダーパワーサプライ / InMK (インク)」でした。
クリーンブースター&ODの弾き比べ。 でした
色々と書いてきましたが・・・別にランキングみたいのを書きたかったわけではありません。
良い悪いというか単純に自分の好みに合うかどうかっていうものでした!
ローゲイン系のブースターって最近は増えてきたけど楽しいよね♪これくらいの歪みがブースターに限らず好み。
久々に色んなペダルを弾き比べて楽しい時間でした!
関連記事 【徹底解説】D.A-Boosterがクリーンブースターとして優秀過ぎて最高!バッファーの効果も良くて常時ONがオススメの外せないエフェクター。エレキでもアコギでも使える!【レビュー・感想】
関連記事 【最新作レビュー】Ovaltone エフェクターを全部試奏した感想!GD-013 Ver2、34-Xtreme、FOUNTAIN、UB-C3、UB-G4、UB-S5、Nutube、-鵺- NUE DEVICE #Ovaltone