どもー♪ のり(@norinori0107、@norinori_sub)です!
今回は「リズム練習の動画」です。
音楽は弾くフレーズが全て同じではないですよね。
4分音符、8分音符、16分、3連符・・・色々な音が混ざっています。
このリズムが変わった時にズレやすいんです。
リズムが変わってもピッキングが安定するような練習動画です!
目次[表示]
リズム感を鍛え、ギターのピッキングを安定させる練習動画
まず基礎となる練習動画です。
下の動画に合わせて動画に合わせて弾いてください。
リズム感を鍛え、ギターのピッキングを安定させる練習動画の説明
動画を見てもらえたらわかると思いますが、色々な長さの音符が混ざっています。
全音符→2分音符→4分音符→8分音符→3連符→16分音符
という順番で奏でられています。
最初は2小節ずつ、16分音符で折り返してからは1小節ずつです。
「リズムが変わっても、一定のピッキングをする」というのがこの動画の目的です。
特に3連符の前後でズレやすいので、注意です。
リズム感を鍛え、ギターのピッキングを安定させる練習動画に合わせて弾くだけで上達
この動画に合わせて、ズレないように弾いてください。
TAB譜上でメトロノームが鳴りつつ、ギターの音も鳴る動画です。
テンポに忠実に鳴ってくれるのでこれに合わせて弾くだけで、リズムが分かるし、もしずれていた場合もはっきり分かります。
動画の音と同じタイミングで弾くようにしてみて下さい。先に行きすぎてもダメだし、遅れ過ぎてもダメです。
動画に合わせて弾くだけで弾けるようになるので試してみてください!
一緒に弾くだけで「ズレない」という目的が達成されるようになっています。
動画を使った練習方法
動画を使って練習する際に最初は歪ませないでクリーンの音色で練習してください。
クリーンの音色、ピックアップはリアです。
点で合わせるような意識を持って動画に合わせて弾いてくださいね。
リズム感を鍛え、ギターのピッキングを安定させる練習用動画
お待たせしました、ようやく動画です!
また最後のは徐々にスピードアップします。続けて弾いてください。
カウントが4つ鳴ってから1小節目になります。
動画はTAB譜を2周して終わります。
2周ともに完璧に弾けるようになったら次のBPMの動画に進んでください。
画面が小さくて見えない場合はYoutubeのページもしくは全画面化で見やすくなります。
こういうリズム練習はスピードが速いよりも遅い方が難しいです。
なので、自分の出来るBPMから初めてその前後に進んでください^^
オススメは80あたりから出来なくなるまで上がって行って、次に70、60、50とやっていくやりかたです。
BPM 50
BPM 60
BPM 70
BPM 80
BPM 90
BPM 100
BPM 110
BPM 120
BPM 130
BPM 140
BPM 150
Speed up BPM 50~150
徐々にスピードアップする動画です。
これが最初から最後までズレずにできれば、今回の練習の目的達成です^^
この動画は最初はBPM 50です。
TABの最後まできたら最初に戻りますが、少し早くなります。
BPM50から60になりカウントが4つ鳴り1小節目からスタートです。
10ずつ上がっていき最後は150まで早くなります。
リズム感を鍛え、ギターのピッキングを安定させる練習方法
決して難しいタイプのTABではないですが、こういう地味な練習が効果的でもあります。
ただ、これだと少しつまらないですよね(笑)
近々もっと面白いリズム練習もUPしていきます!お楽しみに!
メトロノームだけで弾く練習も欠かさないでくださいね♪
練習用のYoutubeチャンネル
今回の動画用に「Gui-TAB」と「Gui-TAB_sub」というYoutubeのアカウントを作りました。
これらはTAB譜をメインにUPしていくアカウントです。
Gui-TABで基礎練習やコピーしたTABの元のBPMをUPしていきます。
Gui-TAB_subでは他のBPMや派生形をUPしていきます。
チャンネル登録をして頂ければ嬉しいです^^
Gui-TAB ・・・ https://www.youtube.com/channel/UCq2DE4L_t04zMOLJkq3Hq9Q
Gui-TAB_sub ・・・ https://www.youtube.com/channel/UC9Rx-9waaZ5n41dQQ1a7TYg
Twitterで思いついたフレーズなどを投稿したりしているのでフォローしてもらえると嬉しいです^^
iPhoneでライン録音をする方法もあります
今回は違いますが、「iPhoneでギターのライン録音をする方法!」というのもあります。
いつも使っているアンプシミュレーターなどの機材を繋いで、iPhoneに接続して、カメラアプリで動画録画。
僕のような、別撮りなども面倒だし、編集もしたくない、けど良い音で録りたい・・・そんな面倒くさがりな考えを持つ人にピッタリの方法です。
同じような悩みを持つ人は是非こちらの記事も参考にしてみてください^^
最近投稿したTAB譜を掲載した記事
最近TAB譜を載せた記事をいくつも投稿しています。
それぞれ良い練習になるので試してみてください!
こちらの記事もオススメ
【追記】コピーして欲しい・TAB譜を作って欲しい曲などあったら、コメントにて「曲名」と「ソロが分かるURL」をお伝えください。 絶対やるとは言えないけどやる気があったらやります!
最強の基礎練習一覧