
愛犬の歯周病をほうっておいて、ほっぺたに穴が空きました。
そして先日手術をしてキレイに穴がふさがりました。
それから犬の歯のケアや歯周病予防など気を遣うようになり、そこで見つけたのが動物用のデンタルケアグッズを販売している virbac が「ホームデンタルケア ブック -今日から始めるデンタルケア-」の冊子でした。
ここに書いてある歯磨きや口の中を清潔に保つ方法がとても良かったので、丸々ここにも書きたいと思います。
僕のように失敗をしないよう、愛犬がずっと元気でいられるようにこの記事が役に立てば嬉しく思います。
最後にデンタルケアチェックシートを置いておきますので、ダウンロードしてお使いください。
5秒で分かるコンテンツ
- 1 犬の歯磨き、虫歯予防をやらないと頬に穴が空きます
- 2 ホームデンタルケアブック -今日から始めるデンタルケア-
- 3 犬の歯磨きのために 口(マズル)を触られることに慣らせましょう
- 4 犬の歯磨きのために指で歯や歯肉に触れられることに慣らせましょう
- 5 犬の歯磨きのためにデンタルブラシを使って歯みがきをしましょう。
- 6 犬の歯による磨き方
- 7 犬用オススメの歯ブラシ・デンタルブラシ
- 8 犬の歯磨きのために口を少し開けさせて、歯の裏(内)側をみがきましょう
- 9 犬の歯磨きで気を付けて磨く部分。
- 10 犬の歯磨きガム(デンタルガム)与え方。 最初は噛む行動をよく観察しましょう
- 11 犬用オススメの歯みがきガム・デンタルガム
- 12 犬の歯磨きのために毎日の飲み水に少量加えるだけで、手軽にケアができます
- 13 ペッツルート (Petz Route) 無添加 お口にやさしい酵素入り歯みがきジェル ぬるだけ 犬・猫用 40mL
- 14 犬猫の歯科専門の獣医師が開発!Dr.YUJIROデンタルパウダー(朝用
- 15 犬の歯のためのデンタルケアチェックシート
- 16 犬の歯磨きで歯周病や病気を防ぐオススメの方法。放置すると頬に穴が空きます。歯磨きを嫌がる犬には水やご飯に混ぜて予防を!
犬の歯磨き、虫歯予防をやらないと頬に穴が空きます
犬の歯磨き、虫歯予防をやらないと頬に穴が空きます。
ここではこの画像だけにしますが、さらに穴は大きくなり、逆側の頬にも穴が空いてしまいました。
原因は「重度の歯周病」でした。
歯磨きや歯周病予防など本当に気を付けて欲しいと思っています。
ホームデンタルケアブック -今日から始めるデンタルケア-
お口は健康ですか?
ワンちゃん、ネコちゃんのお口の臭い、気になりませんか?
歯が変色していたり、歯肉が赤く腫れていませんか?
デンタルケアはとても大切です。
人と同じように、犬や猫も口の中にたくさんの細菌がいます。犬や猫は人とは異なり虫歯 になりにくいですが、歯垢・歯石の付着により口臭がひどくなったり、歯周病を患ったり、 さらには全身の健康に影響を及ぼすこともあります。毎日のデンタルケアにより口腔内を 清潔に保ち、歯垢・歯石の付着や、口臭、歯周病を予防しましょう。
できることから始めて毎日の習慣に。
デンタルケアには、歯みがきのほかにもデンタルガムや液体デンタルケア等いろいろな 方法があります。私たちが毎日歯をみがくのと同じように、毎日の生活パターンの中に 組み入れ、できることから気軽に楽しく行っていきましょう。毎日のデンタルケアにより、 愛犬・愛猫とのコミュニケーションも深まることでしょう。
犬の歯磨きのために 口(マズル)を触られることに慣らせましょう
- フードなどの好物を準備します。
- 手に好物を持ち、犬が好物に集中している間に、 もう一方の手でマズルに触れます。
- おとなしく触らせてくれたら褒めて ご褒美を与えます。
- 慣れてきたら唇をめくる練習をします。
※ 好物はフード1粒など小さいものにし、 エネルギーの摂りすぎに注意しましょう。
犬の歯磨きのために指で歯や歯肉に触れられることに慣らせましょう
歯ブラシを使った歯みがきの前に、 飼い主の指で歯や歯肉に 触れられるようにします。
※このとき、動物用歯みがきペーストなど、 おいしい味のついたものを指につけると、 嫌がらずに受け入れやすくなります。
【動物用歯みがきペースト】ビルバック (Virbac) C.E.T酵素入り歯みがきペーストチキンフレーバー 70g


嫌がらずに歯磨きをしてくれるので助かります。 :引用元
犬の歯磨きのためにデンタルブラシを使って歯みがきをしましょう。
- 最初はデンタルブラシに対する恐怖心を除く ため、ブラシを歯に一瞬あて、できれば褒めて ご褒美をあげます。
- デンタルブラシへの抵抗がなくなったら 徐々に時間を延ばしブラシを動かして 歯みがきをします。 みがきやすい犬歯や切歯(前歯)から始め、 徐々に奥の方の歯までみがきましょう。
犬の歯による磨き方
犬歯
切歯(前歯)
臼歯(奥歯)
犬用オススメの歯ブラシ・デンタルブラシ

ブラシもほどよく柔らかめで痛がらず、大きさも良いです。リピートします。 :引用元

犬の歯磨きのために口を少し開けさせて、歯の裏(内)側をみがきましょう
犬は長い時間口を開けさせられるのを嫌がるので、 1回につき1本を短時間で行い、 無理にみがかないようにしましょう。
犬の歯磨きで気を付けて磨く部分。
歯垢・しせきのつきやすいはがあるので、意識して磨きましょう
スポンサーリンク
犬の歯磨きガム(デンタルガム)与え方。 最初は噛む行動をよく観察しましょう
最初は噛む行動を観察し、 自分でゆっくり噛むことができているか見てあげましょう。
※ 1日1本程度を目安に、毎日のデンタルケアとして与えましょう。
犬の歯磨きガム(デンタルガム)を噛まずに飲み込んでしまう犬の場合はガムを持ちながら左右均等に噛ませましょう
飼い主がデンタルガムを持ちながら左右均等に噛ませましょう。
※指を噛まれないよう注意しましょう。
犬用オススメの歯みがきガム・デンタルガム
「ビルバック C.E.T.ベジデントフレッシュ XS 15本入」

ソフトタイプしか食べないパピヨンですが、こちらのは半分の幅にカットして与えたら普通に食べてくれました。 :引用元

犬の歯磨きのために毎日の飲み水に少量加えるだけで、手軽にケアができます
「アクアデント」という毎日の飲み水に混ぜるだけの簡単ケア。
ブラッシングやデンタルガムと組み合わせてお使いいただくのが効果的です。
>>> アクアデント 本数セット

先日歯石除去をしてもらいましたが、歯も歯茎もきれいな方だと誉められました。
価格は少々高めだけど、愛犬の健康の為に使い続けます。 :引用元

アクアデントを購入し使ってみました!
実際にアクアデントを購入し使ってみました!
口の中の悪い細菌がなくなりました!
簡単に歯周病予防・口臭ケアができるのでオススメです!
「こんな簡単にできるならもっと早く知って使ってあげればよかった」と思うほどです。
記事も書いたので是非見てみてください!
ペッツルート (Petz Route) 無添加 お口にやさしい酵素入り歯みがきジェル ぬるだけ 犬・猫用 40mL
【追記】歯みがきジェル というのも発見しました。これも良さそうです!
犬猫の歯科専門の獣医師が開発!Dr.YUJIROデンタルパウダー(朝用
犬の歯のためのデンタルケアチェックシート
最後にデンタルケアチェックシートを置いておきますので、ダウンロードしてお使いください。
画像クリック後に右クリックで画像保存でお願いします。
スマホでは画像長押しで保存をして下さい。
犬の歯磨きで歯周病や病気を防ぐオススメの方法。放置すると頬に穴が空きます。歯磨きを嫌がる犬には水やご飯に混ぜて予防を!
ビルバック (Virbac)の「ホームデンタルケア ブック -今日から始めるデンタルケア-」の冊子を紹介しました。
歯から大きな病気に発展してしまうため、犬の歯磨きは本当に大切です。
是非歯磨きをして歯周病予防などをしてください。
歯磨きは大変ですが、水に混ぜるだけの予防法もあるので大変でしたらこちらを是非。
この記事が犬が健康で長生きするのに役に立てれば嬉しいです^^
他にも簡単に歯周病を予防するオススメの方法もあります
- 「アクアデント」を飲み水に入れる
- 歯磨きガムの「オーラベット」を食後にあげる
- 食後に「デンタルシート」で歯を拭く(安い「 歯みがきシート」でも可)
- (一番良いのは【歯磨き】「C.E.Tデンタルブラシ」 )
こちらの記事もオススメ