さて今回は問題の動画です!(笑)
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET
名エフェクターですね。
このペダルを・・・
6台繋いで弾いてみた!
その動画を撮ってみたので是非・・・!
目次[表示]
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET を 6台 繋いで弾いてみた!!動画
Youtube → https://www.youtube.com/watch?v=LYWuV5hr2Gg
【撮影日 2012/01/31 】
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET を 6台 繋いで弾いてみた!!動画コメント
いかがでしたか・・・?
1~2台目までは普通に良い音ですね!!
そのあとは・・・
ピガーピガー
歪みの限界にくると何をやっても歪まなくなる。
音量ももうこれ以上上がらなくなる。
という発見があったのは驚き。
とりあえず鳴らしていたアンプ(Blues Junior)がぶっ壊れそうだった。
あと今回の動画から得られた教訓がありました。
歪ませ過ぎた場合は弾き続けるのが最大のミュート方法
弾かないで音を鳴らさないようにしてもピガーってハウります。
弾き続けるのがハウらせない方法。
ピガーピガー
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET はオススメのオーバードライブエフェクター
今回の動画はヒドイけど、Full drive 2はかなり良いペダルです。
今回の動画では一切伝わってこないと思うけど!
使いやすいオーバードライブ、MOSFETスイッチ、コンプスイッチ。
上質な歪を軸に様々な音色を出せます。
これが一世風靡したのも理解できるペダル。
歪みのON/OFFとは別でブーストスイッチもあるので、一台あると安心できるようなペダルだよね。
これ一台を持ってセッションとかに行くのもありな気がする^^
個人的にコンプカット、MOSFETモードのスッキリした歪み方が大好きです。
クリーンでワイドレンジな歪みを味わえます。
是非お試しあれ♪
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET 製品説明
【フルトーン・エフェクター・オーバードライブ】発売以来オーバードライブ/ゲインブースターのトップに君臨し、いまだ多くのプレイヤーの羨望を集める王者"FULLDRIVE"。その理由は自然な歪みを付加しつつもノイズが極端に少なく、さらにアンプのキャラクターに殆ど影響を与えないという、基本的でありながらも困難な作業をやってのける唯一のペダルだからに他なりません。
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET の 価格・値段
価格: ¥ 18,980 (Amazon)
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET の 動画
・Fulldrive 2 MOSFET - Part 1 Les Paul
・Fulltone Fulldrive 2 MOSFET - Part 2 Stratocaster
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET の レビュー評価・感想・コメント

クリーンブースターとしても使えそう。
個人的にDelayとの組み合わせで、
埋もれがちな音をとてもクリアに前へ出してくれます。
Overdrive系で、悩んだら一度是非お試しを。 :引用元レビュー

>>> カスタマーレビュー一覧
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET を 6台 繋いで弾いてみた!!動画の使用機材
【Effector エフェクター】
■ Fulltone Full-Drive 2 (MOSFET)
【Cable シールド】
■ D.A-Line / D.A-project
【Amp アンプ】
■ FENDER / Blues Junior III
Fulltone Fulldrive 2 MOSFET を 6台 繋いで弾いてみた!!
4年前の動画です。 アホな動画ですね~(笑)
たしかMusic Lifeでの仕入れの時に入荷数を間違えて6つも入荷してしまったんですよね(笑) 内心「やっちまったーorz」状態です。
入荷後には初期不良チェックをしてるので全部を箱から出した時に、なんとなく「直列で弾いたら面白そうじゃない」と思った、で、やってみました。
しょうもない動画ですが、楽しんでもらえたら嬉しいです(笑)
Fulltone FULL-DRIVE 3
現在は後継機の「Fulltone FULL-DRIVE 3」がありますね。
これは良さそう!
iPhoneでライン録音をする方法もあります
今回は違いますが、「iPhoneでギターのライン録音をする方法!」というのもあります。
いつも使っているアンプシミュレーターなどの機材を繋いで、iPhoneに接続して、カメラアプリで動画録画。
僕のような、別撮りなども面倒だし、編集もしたくない、けど良い音で録りたい・・・そんな面倒くさがりな考えを持つ人にピッタリの方法です。
同じような悩みを持つ人は是非こちらの記事も参考にしてみてください^^
最近投稿したTAB譜を掲載した記事
最近TAB譜を載せた記事をいくつも投稿しています。
それぞれ良い練習になるので試してみてください!
こちらの記事もオススメ
【追記】コピーして欲しい・TAB譜を作って欲しい曲などあったら、コメントにて「曲名」と「ソロが分かるURL」をお伝えください。 絶対やるとは言えないけどやる気があったらやります!