1日が終わるの早すぎる!
やりたいことが全然出来ていない!!
・・・
そう思ったことはありませんか?
僕は何度かあります。
「次はもっと有効に時間を使うぞ」と思っても結局少ししか改善されなかったりします。
なぜあまり改善されなかったかというと、一番の原因を理解していなかったからです。
ぼくはあるきっかけで原因を知り考え方が変わりました。
自分にとって大事な事を見つけて、自分にとって優先順位の高い大事な事をして前に進むオススメの方法を書いていきます。
人生の大事な事の見つけるために「なににどれくらいの時間を使っているか」で1日の行動を知る
一番大事なことは「1日の行動を知る」ことです。
これは「なににどれくらいの時間を使っているか」を知ることができます。
以前、犬の介護をしていてお世話する時間は増えたのは分かるけど「あまりにも1日が終わるのが早い気がする。そもそも僕は1日何やってるんだろう?」と思ったのが始まりです。
やるべきこともたいして進められず一日がいつのまにか終わって、気付いたら一週間も経ってた・・・。そんな日々でした。
そして「それだったら自分の行動を記録してみよう」と思い、パソコンで10分刻みの表を作って1日記録を取ってみました。

この表になにをやったか書きこんでいきます。その結果がこれです。

黄色い部分が犬の面倒を見ている時間。
結構な範囲ですよね。
黄色の部分の時間を合計してみると・・・7時間ありました。
さらに寝ている犬を10分おきくらいに見たり観察しているので、まとまった時間集中して作業する事もできませんでした。
今までの生活と比べて7時間も他の事で時間を使っていたらそれは1日が一瞬ですよね。
1日にどの作業に何時間使っているか。
これを知るだけでも大きく変わっていきます。
※24時間中7時間だけだとたいしたことないですが、他にも自宅で仕事、飲食睡眠などもこなしたうえです。
お金でも一緒
これはお金などにも置き換えても同じです。
お金が全然貯まらない、収入はあるんだけどいつも月の終わりに0になる・・・とか。
この解決策として、まず何にどれくらい使っているのかを把握すると意識がかわっていきますよね。
今の自分を知るというのは基本でもあります。
人生の大事な事の見つけるために優先順位の高い事をやる
犬の介護で時間が少なくなったのは事実としてあるので仕方ないことです。
じゃあ、自分の自由に使える時間をどう使えばいいのか。
この答えは「優先順位の高い事をやる」です。
介護の時間がない中で辿り着いた答えでもあります。
人生の大事な事の見つけるために優先度の低い事はやってられない
「時間がない」「時間が空けばどうにかして自分の作業を進める」・・・というのを必死に考えてこなしていました。
そうすると、自然と「いまやらないといけないこと=優先度の高いもの」「やらなくてもいいこと=優先度の低いもの」が分かれてきます。
これらは人それぞれで全く違うものになります。
そして、優先度の低いものは切り捨てる事になりました。
優先度の低いものはやってる場合じゃないからです。
時間がたくさんある時は全部に時間をかけられた
1日に時間がたっぷりあれば全てのことにたくさん時間をかける事ができました。
10時間の空きがあれば、やりたいこと5つに対して2時間ずつ時間をかけたり。
2時間も時間を使えれば結構充実しますよね。
でも、2時間しか時間がない生活だと考えは変わってきます。
やりたいこと5つ全てに対して2時間は使えない。
やりたいこと5つに対して5分の1の24分ずつでは足りない。
となります。
そうなると「やりたいことを絞らなければいけない」ということが必須になっていきます。
仮に1つに絞れれば以前と同じ2時間使える。 2つに絞れれば1時間費やせる。
これを可能にするのが「優先順位の高い事をやる」ということです。
「どれも大事~」とか言ってられないんですよね。
どれも大事にできたのは、どれも大事にする時間があったからです。
時間がない今、全てを大事にしようと思えば全て大事にできなくなります。
「今、なにが重要か」ということを自問自答しなければいけません。
自問自答して優先順位を決める。
優先順位の低いものを切り捨てて、高いものをやる。
これを実行するだけで、自分のやりたいことに時間を使え、圧倒的にやりたいことを伸ばことができるようになります。
人生の大事な事の見つけるために優先順位を決め、優先順位の低いものを切り捨てて、高いものを実践してみて想うこと
介護の時間がないときに苦肉の策として優先順位の低いもの減らして、高いものに時間を使うようにしました。
介護が終わり使える時間が増えた今も同じ考えのもと過ごしています。
色々と思ったことがあります。
優先順位の低いものは無くなっても気にならない。
優先順位の高いことをした方が幸せ
定期的に自分の行動をチェックする必要がある
です。
優先順位の低いものは無くなっても気にならない。
最初は今までやっていたことを優先順位が低いということで辞めてしまうことがイヤでした。
楽しい時間もかなり多かったので。
で、やめてみると生活に影響がないことが多いと気付きます。
時間ができた今、また戻すかと言われるとやらない。
なんだかんだ、優先順位の低いことは無くなっても気にならないんですよね。
無くなっても気にならないことは、自分の人生の中で重要ではなく、無くても良いと思えることなんだと思う。
あってもいいけど、無くても困らない存在。
こういうのを知らずに多くやってしまっている事に気が付きました。
「重要だと思っているけどどうでもいいこと」に日々たくさんの時間を費やしていたんだなと思うようになりました。
優先順位の高いことをした方が幸せ
優先順位の低いものに時間を使うのを減らし、優先順位の高いものに時間を使うことになりました。
そうすると幸せなんですよね。
優先順位の高いことをした方が幸せということに気が付いたんです。
やらなくてはいけない事もあるけど、だいたいは「やりたいこと」の場合が多い。
やりたいことに時間を使えるのって良いですよね。
もし「読書」が自分の中で優先順位が上位に来てたら、読書に使う時間を増やすことができれば幸せです。
「楽器」が当てはまっても同じ。どんどん上手くなるしやりたいことも増える。
「勉強」も同じ。勉強できてテストの点数が上がった方が幸せですよね。
「ビジネス」でも同じ。 会社を大きくしたりお金を稼げるようになったほうが幸せです。
自分の一番やりたい事にたくさん時間を使えた方が幸せです。
本当はなくても問題ないものを見つけて時間をかけないようにすることで、優先順位の高いことをする時間を増やすことができます。
定期的に自分の行動をチェックする必要がある
最初に1日の行動をチェックし、時間の配分を知ることができました。
そして時間ができたりある程度時間が経つと結構だらけます。
時間があるからダラダラしてそこまで問題はないんですよね。だからだらけられてしまうんです。
そのため感じたのが「定期的に自分の行動をチェックする必要がある」ということでした。
定期的にチェックをして、だらだらしていないか、どうでもいいことに時間を使っていないか、優先順位の高い事にしっかり時間をつかえているかというのを考える必要があります。
定期チェック大事がとても大事。
行動チェックシートをお試しください

自分用の簡易的な行動チェックシートですが、下に置いておくのでダウンロードして是非試してみてください。
クリックすればダウンロードができるはずです。
1日だけやるのでも効果がありますよ^^
>>> 行動チェックシート
自分の行動を変える本「エッセンシャル思考」
「今、なにが重要か」ということに気付かせてくれるおススメの本があります。
「エッセンシャル思考」という本で先日読んだんですが、超オススメの本。
久しぶりに大ヒットの本に出合えました。
今までの行動の無駄の多さに気が付けるし、自分のエネルギーをどう使うべきかに気が付けます。

全ての事にエネルギーを使っているよりも、大事な事にエネルギーを使うほうが望む結果に辿り着けます。
これを知るのと知らないのでは今後の人生を損して過ごすと断言できる。
それほど良いことが書かれています。
今すぐ買うべきオススメの本です。
活字が苦手の人はマンガの「マンガでよくわかるエッセンシャル思考」がオススメ!
【要約・内容まとめ】「エッセンシャル思考」
先日書いた「【要約・内容まとめ】「エッセンシャル思考」の秘密は「今、何が重要か」を考え自分で優先順位を決め成果を生まない努力をやめること。」も是非。
気になった部分のまとめですが勉強になるはずです。
人生の大事な事の見つけ方。優先順位の高い事だけをして前に進むオススメの方法
まとめ
- 1日の行動を知る
- 優先順位の高い事をやる
-
- 定期的に自分の行動をチェックする
「人生の大事な事の見つけ方。優先順位の高い大事な事だけをして前に進むオススメの方法」というのを書きました。
1日が終わるのが早い、やりたいことが上手く進まないなど思っている人には役に立つかと思います。
少しでもお役に立てていれば嬉しく思います。
2019/1/20
【効果あり!】夢や目標に爆発的に早く辿り着く考え方・方法。目標設定・ゴールと達成期間のオススメの設定方法。
最近、仕事や作業への取り組みの考え方を変えてから劇的に効率が上がっています。 今回はその考え方・方法を紹介します! 少し無理をするやり方ですけど、本当に夢や目標に辿り着きたい人にはオススメしたい方法です。 この記事が少しでも役に立てれば嬉しく思います! 目標達成が爆発的に早まった考え方・方法。 僕はずっと「目標」というゴールを設定しています。 大きな夢や最終ゴールも設定しますが、それよりも細かいゴールを作っています。 「6月までに〇〇まで進みたい」「来月までに~~に。」のようなものを設定しています。 今ま ...
続きを読む
2018/6/8
人生の大事な事の見つけ方。優先順位の高い事だけをして前に進むオススメの方法
1日が終わるの早すぎる! やりたいことが全然出来ていない!! ・・・ そう思ったことはありませんか? 僕は何度かあります。 「次はもっと有効に時間を使うぞ」と思っても結局少ししか改善されなかったりします。 なぜあまり改善されなかったかというと、一番の原因を理解していなかったからです。 ぼくはあるきっかけで原因を知り考え方が変わりました。 自分にとって大事な事を見つけて、自分にとって優先順位の高い大事な事をして前に進むオススメの方法を書いていきます。 人生の大事な事の見つけるために「なににどれくらいの時間を ...
続きを読む
2017/2/1
常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!!
どもー♪ のり(@norinori0107、@norinori_sub)です! 今回は「のり流のホワイトボードの使い方」を紹介します! 試行錯誤の末にこの方法に辿り着いて、作業をこなすスピードが格段に上がりました。 自分のやりたいことをガンガンこなせてる! てなわけです。 「作業の進み具合が悪いな~」って思う場合は是非とも試してみて欲しいです!超オススメ!! ホワイトボードを用意します! まずは用意するものは そう、 ホワイトボード ですね^^ ホワイトボードとペンのみ。 これだけを用意してくださいね。 ...
続きを読む
2022/4/10
レターパックの立体形成・箱型の方法を徹底解説!!厚みを気にせず箱型のものも発送可能でオススメ!
レターパック520は厚さを気にせずに発送可能です。 レターパックを箱状に立体形成にすることで箱型のものもキレイに梱包し発送することができます。 今回は「レターパックの立体形成の方法」を解説します。 画像多めで分かりやすく説明します。 とても便利な方法ですので是非試してみてください。 この記事がお役に立てば嬉しく思います! レターパックの立体形成・箱型には「発送物」と「定規」と「目打ち」が必要です まずは用意するものの紹介です。 発送物 今回レターパックで梱包するものはこちらです。 こういう箱型のものは梱包 ...
続きを読む
2019/11/18
【まとめ】仕事の効率化の方法の人気記事特集!仕事・夢・目標を上手くこなしたい人に役に立つ絶対読むべきオススメ記事まとめ!
仕事で役に立つ、効率的になれるような記事をまとめました。 少し変わった考えですが「こういう考えもあるのか」と見てもらえれば幸いです。 少しでもお役に立てば嬉しいです! 新しい記事を書いたらまとめに加えたいと思います。 常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!! 記事 常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!! 今回は「のり流のホワイトボードの使い方」を紹介します! 試行錯誤の ...
続きを読む
2019/11/16
やるべきことが多い時のオススメの対処法。何もできなくなる前に仕事も目標もやるべきことがハッキリと分かり確実に前に進める方法。
仕事や作業でやるべきことが多くなった時 何をすればいいのか分からない どれから手をつければいいのか分からない と思ったことはありませんか? 僕は昔はありました。 今では「やるべきことが多い時の対処法」をやることによって、何もできなくなる前に仕事も目標もやるべきことがハッキリと分かり確実に前に進めるようになりました。 今回はこの方法を紹介します。 これは仕事でも、練習でも、勉強でもなんでも応用が可能です。 この考えが少しでも役に立てば嬉しく思います。 やるべきことが多く動きが止まってしまう原因は何が重要かが ...
続きを読む
2019/10/10
【徹底解説】マルチタスクのメリットとさらに効率化させるオススメの方法。シングルタスク+マルチタスクで効率を最大化に!
「シングルタスク」と「マルチタスク」。 どちらが良いか、どちらがオススメか? 僕はマルチタスクの方が効率的でメリットが大きいと思っています。 とはいえデメリットや非効率というのも言われているのも事実です。 向き不向きや好き嫌いなどあるマルチタスクですが、 「マルチタスクは同じ時間で複数の作業を伸ばせるのが良い」 「作業効率が落ちても結果的に多くの結果を得ている」 「複数の作業を伸ばした先でそれぞれ結び付くのが一番良い」 などが気に入っています。 また後半に自分の実践している「シングルタスク+マルチタスク」 ...
続きを読む
2019/9/21
「頑張りが足りない」と考えすぎている人の気持ちが軽くなる方法。努力が足りない・甘えとならないオススメの考え方。
先日「最近思っていること」を呟きました。 最近1分1秒・1回でもやったら「すごいなぁ」と思うようにしてる。 何もしないと0回0秒だけど1回1秒でもしたら確実に前に進んでることになる。自分を褒めると調子に乗ってさらにやることが多いからもう少し前に進める。毎日前進できる。アホらしいけどかなり効果があるのを実感中(笑)— Nori @宮尾範和 (@norinori0107) September 8, 2019 これが本当に効果を実感していることなので紹介したいと思います。 「頑張りが足りない」「もっ ...
続きを読む
2019/1/20
【効果あり!】夢や目標に爆発的に早く辿り着く考え方・方法。目標設定・ゴールと達成期間のオススメの設定方法。
最近、仕事や作業への取り組みの考え方を変えてから劇的に効率が上がっています。 今回はその考え方・方法を紹介します! 少し無理をするやり方ですけど、本当に夢や目標に辿り着きたい人にはオススメしたい方法です。 この記事が少しでも役に立てれば嬉しく思います! 目標達成が爆発的に早まった考え方・方法。 僕はずっと「目標」というゴールを設定しています。 大きな夢や最終ゴールも設定しますが、それよりも細かいゴールを作っています。 「6月までに〇〇まで進みたい」「来月までに~~に。」のようなものを設定しています。 今ま ...
続きを読む
2018/6/8
人生の大事な事の見つけ方。優先順位の高い事だけをして前に進むオススメの方法
1日が終わるの早すぎる! やりたいことが全然出来ていない!! ・・・ そう思ったことはありませんか? 僕は何度かあります。 「次はもっと有効に時間を使うぞ」と思っても結局少ししか改善されなかったりします。 なぜあまり改善されなかったかというと、一番の原因を理解していなかったからです。 ぼくはあるきっかけで原因を知り考え方が変わりました。 自分にとって大事な事を見つけて、自分にとって優先順位の高い大事な事をして前に進むオススメの方法を書いていきます。 人生の大事な事の見つけるために「なににどれくらいの時間を ...
続きを読む
2017/2/1
常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!!
どもー♪ のり(@norinori0107、@norinori_sub)です! 今回は「のり流のホワイトボードの使い方」を紹介します! 試行錯誤の末にこの方法に辿り着いて、作業をこなすスピードが格段に上がりました。 自分のやりたいことをガンガンこなせてる! てなわけです。 「作業の進み具合が悪いな~」って思う場合は是非とも試してみて欲しいです!超オススメ!! ホワイトボードを用意します! まずは用意するものは そう、 ホワイトボード ですね^^ ホワイトボードとペンのみ。 これだけを用意してくださいね。 ...
続きを読む
2022/4/10
レターパックの立体形成・箱型の方法を徹底解説!!厚みを気にせず箱型のものも発送可能でオススメ!
レターパック520は厚さを気にせずに発送可能です。 レターパックを箱状に立体形成にすることで箱型のものもキレイに梱包し発送することができます。 今回は「レターパックの立体形成の方法」を解説します。 画像多めで分かりやすく説明します。 とても便利な方法ですので是非試してみてください。 この記事がお役に立てば嬉しく思います! レターパックの立体形成・箱型には「発送物」と「定規」と「目打ち」が必要です まずは用意するものの紹介です。 発送物 今回レターパックで梱包するものはこちらです。 こういう箱型のものは梱包 ...
続きを読む
2019/11/18
【まとめ】仕事の効率化の方法の人気記事特集!仕事・夢・目標を上手くこなしたい人に役に立つ絶対読むべきオススメ記事まとめ!
仕事で役に立つ、効率的になれるような記事をまとめました。 少し変わった考えですが「こういう考えもあるのか」と見てもらえれば幸いです。 少しでもお役に立てば嬉しいです! 新しい記事を書いたらまとめに加えたいと思います。 常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!! 記事 常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!! 今回は「のり流のホワイトボードの使い方」を紹介します! 試行錯誤の ...
続きを読む
2019/11/16
やるべきことが多い時のオススメの対処法。何もできなくなる前に仕事も目標もやるべきことがハッキリと分かり確実に前に進める方法。
仕事や作業でやるべきことが多くなった時 何をすればいいのか分からない どれから手をつければいいのか分からない と思ったことはありませんか? 僕は昔はありました。 今では「やるべきことが多い時の対処法」をやることによって、何もできなくなる前に仕事も目標もやるべきことがハッキリと分かり確実に前に進めるようになりました。 今回はこの方法を紹介します。 これは仕事でも、練習でも、勉強でもなんでも応用が可能です。 この考えが少しでも役に立てば嬉しく思います。 やるべきことが多く動きが止まってしまう原因は何が重要かが ...
続きを読む
2019/10/10
【徹底解説】マルチタスクのメリットとさらに効率化させるオススメの方法。シングルタスク+マルチタスクで効率を最大化に!
「シングルタスク」と「マルチタスク」。 どちらが良いか、どちらがオススメか? 僕はマルチタスクの方が効率的でメリットが大きいと思っています。 とはいえデメリットや非効率というのも言われているのも事実です。 向き不向きや好き嫌いなどあるマルチタスクですが、 「マルチタスクは同じ時間で複数の作業を伸ばせるのが良い」 「作業効率が落ちても結果的に多くの結果を得ている」 「複数の作業を伸ばした先でそれぞれ結び付くのが一番良い」 などが気に入っています。 また後半に自分の実践している「シングルタスク+マルチタスク」 ...
続きを読む
2019/9/21
「頑張りが足りない」と考えすぎている人の気持ちが軽くなる方法。努力が足りない・甘えとならないオススメの考え方。
先日「最近思っていること」を呟きました。 最近1分1秒・1回でもやったら「すごいなぁ」と思うようにしてる。 何もしないと0回0秒だけど1回1秒でもしたら確実に前に進んでることになる。自分を褒めると調子に乗ってさらにやることが多いからもう少し前に進める。毎日前進できる。アホらしいけどかなり効果があるのを実感中(笑)— Nori @宮尾範和 (@norinori0107) September 8, 2019 これが本当に効果を実感していることなので紹介したいと思います。 「頑張りが足りない」「もっ ...
続きを読む
2019/1/20
【効果あり!】夢や目標に爆発的に早く辿り着く考え方・方法。目標設定・ゴールと達成期間のオススメの設定方法。
最近、仕事や作業への取り組みの考え方を変えてから劇的に効率が上がっています。 今回はその考え方・方法を紹介します! 少し無理をするやり方ですけど、本当に夢や目標に辿り着きたい人にはオススメしたい方法です。 この記事が少しでも役に立てれば嬉しく思います! 目標達成が爆発的に早まった考え方・方法。 僕はずっと「目標」というゴールを設定しています。 大きな夢や最終ゴールも設定しますが、それよりも細かいゴールを作っています。 「6月までに〇〇まで進みたい」「来月までに~~に。」のようなものを設定しています。 今ま ...
続きを読む
2018/6/8
人生の大事な事の見つけ方。優先順位の高い事だけをして前に進むオススメの方法
1日が終わるの早すぎる! やりたいことが全然出来ていない!! ・・・ そう思ったことはありませんか? 僕は何度かあります。 「次はもっと有効に時間を使うぞ」と思っても結局少ししか改善されなかったりします。 なぜあまり改善されなかったかというと、一番の原因を理解していなかったからです。 ぼくはあるきっかけで原因を知り考え方が変わりました。 自分にとって大事な事を見つけて、自分にとって優先順位の高い大事な事をして前に進むオススメの方法を書いていきます。 人生の大事な事の見つけるために「なににどれくらいの時間を ...
続きを読む
2017/2/1
常に1番大切な作業をするホワイトボードのオススメの使い方!タスク処理・作業をこなすスピードが格段に上がる!!
どもー♪ のり(@norinori0107、@norinori_sub)です! 今回は「のり流のホワイトボードの使い方」を紹介します! 試行錯誤の末にこの方法に辿り着いて、作業をこなすスピードが格段に上がりました。 自分のやりたいことをガンガンこなせてる! てなわけです。 「作業の進み具合が悪いな~」って思う場合は是非とも試してみて欲しいです!超オススメ!! ホワイトボードを用意します! まずは用意するものは そう、 ホワイトボード ですね^^ ホワイトボードとペンのみ。 これだけを用意してくださいね。 ...
続きを読む