広告 ペット

犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】

先日愛犬が亡くなってしまいました。本当に悲しい出来事です。

ペットが亡くなり悲しい日々が続きますが、やらないことがいくつかあります。

1つは先日書いた「葬儀」です。(>>> 【必見】犬・猫のペットの葬儀・火葬のオススメ場所。)

今回は「死亡届」についてです。

死亡届は必ず手続きをしないといけません。

先日実際に死亡届の手続きをしましたのでこの記事を書いてみます。
参考になれば幸いです。

犬・猫ペットの死亡届の手続きをしないとどうなるの?

死亡届の手続きは義務です。
手続きをしないと「狂犬病予防接種の案内」などが毎年送られてきてしまいます。
亡くなった子の分の案内が来てしまうのは悲しい気持ちになってしまいます。

愛犬の死は辛いですが、しっかりと死亡届を提出して、登録抹消を行う義務があります。

死亡年月日から30日以内に死亡届を提出する必要があります。

ペットの死亡届の手続きに必要なもの

必要なものは各市区町村で異なるようですが、だいたい必要なもの2点。

  • 犬鑑札(返却)
  • 登録年度、名前、死亡生年月日などの情報

  •  です。

    届け出を出す前にしっかり準備しておきましょう。

    ペットの死亡届の提出方法

    死亡届の提出方法は2種類あります。

  • 登録保健所、各市区町村に出向いて直接死亡届を提出する方法
  • 各市区町村のHPにある電子申請から提出する方法
  •  
    です。

    今回僕は「区役所に直接出向いて死亡届を提出する方法」を選びました。

    さいたま市のペットの死亡届の手続き方法

    ここからは実際に提出した方法です。

    死亡届の手続きの持ち物

    区役所に直接出向いて死亡届を提出する方法」ですので、持ちモノが1つあります。

    犬鑑札です。
    鑑札は返却する必要があります。
    また犬鑑札には登録番号も記載されているので必要となります。

    犬鑑札。犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】 犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】

    狂犬病の札も一応持っていきました。

    区役所で死亡届の提出

    区役所で死亡届の受付をしているのは「くらし応援室」です。

    くらし応援室に行き、「死亡届の手続きをしたいのですが」と言うと、こちらが渡されます。

    死亡手続きの書き方。犬鑑札。犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】 犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】

    これが死亡届です。

    死亡届で書くべきことは

  • 提出者の住所、氏名、電話番号
  • 犬の名前
  • 登録番号(鑑札番号)
  • 死亡年月日

  •  
    のみです。

    登録番号(鑑札番号)は犬鑑札を持っていけば職員の人が書いておいてくれるそうです。

    なので、「自分の住所、氏名、電話番号」「ペットの名前」「死亡年月日」のみです。

    書く時間は1分もあれば書き終わります。

    書き終わると職員の方に渡します。

    ・・・

    終わりです。

    あっさりと死亡届提出が終わります。

    紙に書いて、渡して、手続きをしている間に待って、呼ばれて・・・という流れを予想していましたが違いました。

    紙に書いて(1分)、渡して、終わりです。

    ちょっとあっけなさ過ぎて拍子抜けするくらいです。

    死亡届の提出じたいはとても簡単に早く終わらせることができます。

    各市区町村のHPにある電子申請から提出する方法

    今回は違いますが、PCより死亡届の提出もできます。

    詳しくは「電子申請・届出サービス(さいたま市)」のHPをご覧ください。

    手続きはこのような順序で行われます。

    各市区町村のHPにある電子申請から提出する方法 死亡手続きの書き方。犬鑑札。犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】 犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】

    ちょっと面倒そうですよね。。

    PCやスマホからできるのは便利ですが少し面倒そうなので、近くに役所があるのであれば出向いた方が早く楽に終わらせることが可能かと思います。

    また結局、鑑札及び注射済票は返却する必要があるので区役所などに出向く必要があります。

    病院、ペットサロン、犬の会などにも届け出や挨拶も必要

    こちらは義務ではないですが、関わった方々や病院、ペットサロン、犬の会などにも届け出や挨拶も必要です。

    お世話になった挨拶というのもありますが、定期的に送ってくるはがきや案内も止められます。

    必須ではないですが、挨拶や届け出はしておいた方が良いと僕は思います。

    犬や猫のペットの死亡届の手続きと死亡届の書き方と必要な物。【さいたま】

    愛するペットが亡くなってとても悲しいことですが、死亡届は必ず提出しなくてはなりません。

    手続き自体はとても簡単です。

    今回の記事が参考になれば嬉しく思います。

    葬儀・火葬についてのオススメ記事

    先日「【必見】犬・猫のペットの葬儀・火葬のオススメ場所。安くてしっかりとした葬儀をして頂きました。【さいたま】」という記事を書きました。

    火葬について、火葬場はどこが良いかなど僕自身が悩んでしまったので、少しでも実体験が役に立てばと思い書かせて頂きました。

    こちらも是非ご覧ください。

    Amazonペットプロフィール登録者限定対象商品常時10%OFFのクーポンコードをもらいましょう! 【犬用ペットフード・用品を安く買う方法】【10%OFF】犬用ペットフード・用品を安く買う方法。Amazonでペットプロフィールを設定するだけでエサやペットシーツやおもちゃも安く買えるお得なクーポンがもらえます。

    2021/4/7

    【常時10%OFF】犬用ペットフード・用品を安く買う方法。Amazonでペットプロフィールを設定するだけでエサやペットシーツやおもちゃも安く買えるお得なクーポンがもらえます。

    先日Amazonを見ていると「ペットプロフィール」というものを見つけました。 ペットの情報を登録することで、おすすめ商品の情報や特典を無料で受け取ることができます と書かれています。 と思ったんですが、こんなのも発見。 ペット情報登録で対象商品がいつでも10%OFF 10%OFF!? これがとても気になったのでペット情報を登録してみました。 結論を先に言うと ・・・ 常時10%OFFになるクーポン券が使えるようになりました。 こんなシステムがあったとは!? もっと前から知っておけば愛犬のフードやトレイシー ...

    続きを読む

    犬の介護・死んだ時に後悔しないためにやった4つの方法。ずっと一緒にいて最後を看取るためのオススメの考え方。

    2019/12/25

    犬の介護・死んだ時に後悔しないためにやった4つの方法。ずっと一緒にいて最後を看取るためのオススメの考え方。

    私事ですが、2018年にミニチュアダックスの愛犬チャチャ(9歳)が、2019年にはベル(17歳)とシロ(10歳)が相次いで亡くなりました。 愛犬の介護・死が2年続き2018年は少し後悔はありましたが、2019年は後悔はほとんどありませんでした。 たまたま変えられていたこと、意識して変えられていたことなど色々とありました。 「後悔がほとんどない理由」を書いていきます。 自分ありの方法とそれに近いことをするための方法も書きます。 少しリアルな話もありますがペットを飼っている方、介護をしている方に少しでも参考に ...

    続きを読む

    犬が亡くなったら犬を段ボール・棺に入れて火葬まで遺体を保管する。 犬・猫(ペット)の亡くなってから火葬まで自宅での遺体の管理方法&やること。死んだあとの対処方法・必要な物・気を付けることなど。【死後の処置】

    2019/11/23

    【徹底解説】犬・猫(ペット)の亡くなってから火葬まで自宅での遺体の管理方法&やること。死んだあとの対処方法・必要な物・気を付けることなど。【死後の処置】

    この記事では「亡くなった犬の自宅での遺体の管理方法」を書きます。 愛する子供(ペット)が亡くなり火葬までどのように保管すればいいんだろう? 何が必要なんだろう? 火葬までどうすればいいの?  こんな悩みにお答えする記事です。 私事ですが、2018年にミニチュアダックスの愛犬チャチャ(9歳)が、2019年にはベル(17歳)とシロ(10歳)が相次いで亡くなりました。 最初は僕も亡くなったあとはどうしていいかわからずの状態でした。 「火葬まで時間あるし、どう保管すれば?どこで保管すれば?このままだと腐 ...

    続きを読む


    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    アバター画像

    のり - norinori0107

    ギタリストとして活動する中、1人でほぼ初海外で世界一周の旅に出る。帰国後演奏しながら株式会社を立ち上げ経営。役に立てることが嬉しいと思う性格。ブログのアクセスは月34万PV達成!(34万PV達成記事はこちら)、累計1100万PV達成。 ミルクティーとフルグラと甘い物と犬が好きです! ■ 詳しいプロフィール ■お問い合わせはコチラからどうぞ

    -ペット

    S