僕がブログを書く理由。
今回はこの事について書いていきます!
目次[表示]
【ブログを書く理由】今よりも楽しんでほしい、新しい発見を見つけて驚いて欲しい、役に立ちたい、悩みを解決して喜んでもらいたいから。
僕がブログを書く理由はいくつかあります。
などです。
色々書くと面倒だけど、単純に「楽しんでほしい」んです。
また「役に立つのが嬉しい」からです。
喜んでるのを見るのが嬉しいし楽しいからですね。
ブログは「ねぇねぇ、これ知ってる?」「こうするといいよ」の続き
僕のブログは
「ねぇねぇ、これ知ってる?」
「その場合はこうするといいよ」
の続きです。
自分が使って良い物だと思ったのって誰かに話したくなるじゃないですか?
「ねぇねぇ、〇〇っていうのが超良いんだよね!」
て、話したい(笑)
子供の時と同じで「ねぇねぇ、ドラクエであそこの陰に宝箱あって超強い武器手に入れられるよ!」て言いたい!(笑)
「それ知らなかったー!ありがとー!!」と言われると超嬉しいし楽しい(笑)
知っている人にとってはいらない情報かもしれないけど、知らなかった人には「え、なにそれ!超良いね!」て思ってもらえるかもしれない。
面白い情報かもしれないし、便利な道具かもしれないし、役立つ知識かもしれない。
そういうのを見つけて知った時って嬉しいじゃないですか?
僕だったらテンション上がって喜びます(笑)
「うわ~、それ知らなかった~! すごい良いね! もっと早く教えてよ~!」てなりそう(笑)
で、そういうのを見てテンション上がってるのとか、喜んでいるのを見るのがとても好きなんです^^
「自分の情報が役に立った~^^嬉しい!」という感じ。
ブログはただそれだけです。
色んな人の悩みを解決したい
また楽しんでもらう以外にも「悩みを解決したい」という想いが強いです。
僕は生きてきた中で辿り着いた知識や考え方が誰かの役に立つかもしれないですもんね。
また、経歴も自分の考え方は少し特殊だとも思っています。
それは「英語も出来ないのにギターを持ってバックパッカーとして世界一周」をしたり、「ギタリスト」として生きていたり、「会社の代表取締役・経営者」であり、「ブロガー」であり・・・と少し特殊な経験をしてきています。
その経験から見えてくるものは特殊だったりもします。
あとAB型というのも他の人と違うのもあるかもしれません(笑)
で、特殊な考えを出す事で「こんな考えもあるよ~」というのを発信しています。
僕の考えを見て「そういう風に考えればいいんだね」とか「私だけがそう思ってたんじゃないんだ」とか、悩みを解決したり、あなただけじゃないよって思って欲しいんです。
僕は悩み相談とか人生相談もかなり受けてきたと思います。知り合いでも仕事でも。
悩みが解決した時の顔とか表情や声ってめちゃめちゃ生き生きしてるんですよね!
それを見るのがとても嬉しい^^
「あぁ、僕の考えが役に立って笑顔になってくれたな」と思えるのが本当に嬉しい。
僕の考えが「そうそう、私だけだと思ってたけど他の人も思ってたんだ」と仲間に慣れたら嬉しい。
それだけなんですよね~^^
■
こういう風に考えるようになったのはいくつかあります。
小学生の時にインラインスケート・ローラーブレードを学校に広めた
小学生5・6年生の頃の話し。
「インラインスケート・ローラーブレード」というものが流行った時期があります。
ローラーブレードって知ってる?
こういうの。
アイススケート靴の刃がローラーになったもので、道路などろ滑る事が出来ます。
これを学校に流行らせたことが1つのきっかけでした。
兄と兄の友人達と遊んでローラーブレードを知る
僕は子供の頃は中学生だった兄+兄の友人の中に入れてもらって遊ぶ事もありました。
その中で「ローラーブレード」というのを知り「なんて面白いものがあるんだー!」と感動しました。
兄が買ってもらって、兄が使わない時にずっと使わせてもらって遊んでました。
楽しくて楽しくてずっと履いて滑ってた(笑)
幼馴染を巻き込み買わせる
当時は小学校でローラーブレードを持っているのはいなかったと思う。
確実にクラスはおろか学年で持っている人はいなかった。
当時ずっと遊んでたSくんに「超面白いのあるんだけどやってみる?」と巻き込みハマらせることに成功。
親に頼んで買ってもらったそうです。
それから僕はSくんと遊ぶ時はローラーブレードで遊んだり、移動の時は自転車じゃなくてローラーブレードで行ったり。 とにかくずっとブレードを持っていた。
そして「何それ~?」と近づいてきたクラスメイトに「これめっちゃ面白いからやってみて!」と言いハマらせていった。
ローラーブレードを試させて買ってもらいながら、さらに「ローラーブレードで遊ぼう!」と色んな人に声をかけて遊んでた。
そして、自分のクラスの男子全員がローラーブレードを持つまで勢力拡大(笑)
さらには女子ともたくさん遊んで、ローラーブレードを持つ人を増やしていった。
さすがに女子は全員とはいかないけど、クラスの7~8割はローラーブレードを持っていたと思う。
さらに自分のクラスだけでなく、他のクラスの人とも遊んでローラーブレード人口を増やした。
同学年以外にも友達の弟とかも巻き込んだり(笑)
あと「ローラーブレードを買わせる」というより、楽しい物って欲しくなるので広まったという感じです。
もちろん「ローラーブレードの人口を増やす」のが目的じゃなくて、「みんな楽しんでる」のが嬉しかったし楽しかったんだよね。
楽しんでいる人や話が大きくなるのも楽しかった。
休日とか朝7時に集まって日が暮れるまでローラーブレードで遊んだりね(笑)
ずっと笑ってたし楽しかった。
当時は「これ面白いー!!」としか思ってなかっただろうし、ただ「これ面白いからやってみ!」て面白さを知って欲しいからくる行動をしてただけなんだけどね(笑)
そういう、それ自体を楽しむ物、さらにはそれを使うことで楽しめるというのを知ってしまったんですよね。
D.A-Boosterという素晴らしい機材を知って広めた
Music Lifeという楽器店のネットショップを始めて数年後のことです。
2011年に城竜矢という人物と知り合います。(のちのD.A-project)
「D.A-Boosterという機材を作ってる」というので一度会うことになった。(出会った日のツイート)
そしてデモ機をお借りすることに。
家に帰って試してみました。
・・・
これ良過ぎる!!
衝撃的過ぎて「うわ、なにこれ!めっちゃ良いんだけど!?え、なんなんこれ??」という言葉しか出てこなかった(笑)
そしてすぐに「こんな良い物はもっと多くの人に知ってもらうべきだ!」と思うようになりました。
「良い物を知ってもらいたい」という想いもあったし、「これを使えば喜ぶ人は絶対多い!」と思ったからでした。喜んでもらえると思ったから。
その日から取り扱わせてもらって販売を開始しました。
たくさん広めたのもあるけど、作ってくれる人がいて、得体のしれない機材を買ってくれた人、拡散に協力してくれた人、みんなのおかげで徐々に広まっていきました。
D.A-projectは名前も広がり、販売開始後2年で大規模ギターフェスの東京ギターショーでもブースを構えたりもしました。 (↓僕は一番左)
大盛況で多くの人に試してもらったり購入してもらえました。
今も売れ続けて喜んでもらえています。
むしろ落ち着いてきたと思ってたけど最近また凄まじい勢いで購入して頂いているくらいです。
D.A-project・D.A-Boosterを広めることができて、たくさん喜んでもらるのが本当に嬉しいんですよね。
今も続いているけど、この経験は自分の中で強烈に残っています。
ブログも多くの人に読んでもらって喜んでもらいたい
長々と書いてしまいましたが僕の過去には「広めて喜んでもらった」ということがいくつもあります。
それとブログも同じです。
多くの人に読んでもらって喜んでもらいたい。
楽しんでもらいたい。
などがあります。
言い換えると「今よりも良い状態になって欲しい」「今よりも幸せになって欲しい」というのが強いんだと思います。
普通の状態から楽しんだら良い状態と言えますよね。
幸せになれますよね。
喜べたら幸せですよね。
知らない情報知れたら嬉しいですよね。
幸せになって欲しいんだなぁと書いていて思いました。
楽譜を書く必要性
僕は以前「僕がTAB譜を作る理由 -出来るだけ早く上手くなって欲しい-」という記事を書きました。
僕は練習に良さそうフレーズを考えるのが好きです。
自分用に考えるのが最初だけど、Twitterなどで共有します。
僕が考えたので楽譜なんて存在しないんだけど、出来るだけ楽譜を用意するようにしています。
その理由が「出来るだけ早く上手くなって欲しい」からです。
詳しくはブログの記事を読んでください^^
楽器て上手くなると楽しいんですよね♪
出来ないことが出来るようになるのも嬉しいし。
早く上手くなることで色々な可能性も広がります。
「上手くなったら良いことたくさんだよね^^」という考えがあるので「じゃあ、出来るだけ早く上手くなれた方が良いよね」と思うようになっています。
その結果、楽譜を作ったりしている・・・んだと思います。
ぶっちゃけ、こんな深くは考えていないです(笑)
「上手くなるのに手伝えたらいいな」くらいなのかもしれないです。
喜んでくれるから楽しいとかそれくらい。
「今よりも良い状態」になってくれれば楽しいんです。
そしたら今よりかは幸せになれるはずだから。
そうなってくれるなら色々とやりたいですね~^^
楽しい・良いことや物を広めるのが好きなんでしょうね♪
Music Lifeもそうでした
今考えると、Music Lifeという楽器店のネットショップでやってることも「役に立ちたい」という想いでした。
「新品の弦を買っても袋が密封してても錆びている」というものがある&僕も嫌な思いをしたので、弦を全て真空パックにしています。
いつでも新鮮で劣化していない弦を使ってもらいたいからで。
だってその方が嬉しいし。(プレイヤーとして)
さらにMLピックというオリジナルピックも普通はピックが1枚という値段ですが、海外はもっと安い。
「自分で作ったオリジナルの物で国産で良い品質のものを消耗品の値段を海外並に下げて、値段など気にせずたくさんプレイしてどんどん上手くなってほしい、楽しんでほしい」という想いから作るようになりました。
全部が「イヤな想いして欲しくないな~、喜んでほしいな~」という想いでした。
書いてて気が付いたけど、Music Lifeでもブログでも根本の想いは変わらないようですね^^
関連記事 ギター弦を錆びさせない!!弦を全て真空パックにして劣化を抑え、錆びるのを防ぎます!
関連記事 1枚50円 MLピックを作る理由 -品質の良い物を出来るだけ安く。その先の想い-
【ブログを書く理由】今よりも楽しんでほしい、新しい発見を見つけて驚いて欲しい、役に立ちたい、悩みを解決して喜んでもらいたいから。
僕のブログを書く理由は
などです。
もちろん誰かのためだけでなく、ただただ書くだけの事もあるし、誰の役に立たない事も書くと思います。(この記事なんかもそうかな)
ただ話したいだけかもしれないけど(笑)
それもあるけど、根本は「楽しんでもらいたい:役に立ちたい」という想いが強いです。
あんまり難しい事ではなく、ただただそれだけです。
あ、もちろん自分が楽しめるのが前提での話ですよ(笑)
苦しみながらとかはさすがに厳しいので(笑)
僕も楽しめて、喜んでもらって役に立って、それを見て僕はさらに楽しい。
これからも誰かの役に立てて、「今よりも良い状態に」「今よりも幸せに」に役立てれば嬉しいなって思います。
これが「僕のブログを書く理由」です。
今後ともよろしくお願いします!!^^