広告 本・読書

【要約・内容まとめ】「すべての教育は「洗脳」である / 堀江 貴文」感想・レビュー。 #堀江貴文 【目次】

【要約・内容まとめ】「すべての教育は「洗脳」である  / 堀江 貴文」感想・レビュー。 #堀江貴文 【目次】

先日「すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論」という本を読みました。

著者は「堀江 貴文」さん。

堀江さんの本は好きで何冊か読んでいます。

考え方も基本好きですし、なにより自分にはない考えも多く面白く感じます。

今回の本も面白かったです。

前半は学校の教育についてやどこかで見た事ある内容が多く書かれています。
ちょっとだけ退屈に感じてしまうこともありました。

でも中盤~最後まではとても良いので見るのをオススメします。

全体的に強いメッセージがあります。

この本は色んな人に読んで欲しいですが、特に学生には読んで欲しい内容です。

ここでは個人的に気に入った事などを引用しつつ内容をまとめていきたいと思います!

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 / 堀江 貴文 の内容紹介

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論

すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 (光文社新書)

「すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 / 堀江 貴文」の内容紹介

義務教育の「常識」を捨てろ、「好きなこと」にとことんハマれ!
真に「自由」な生き方を追求するホリエモンが放つ本音の教育論

学校とは本来、国家に従順な国民の養成機関だった。しかし、インターネットの発達で国境を無視した自由な交流が可能になった現代、国家は名実ともに"虚構の共同体"に成り下がった。もはや義務教育で学ぶ「常識」は害悪でしかなく、学校の敷いたレールに乗り続けては「やりたいこと」も「幸せ」も見つからない。では、これからの教育の理想形とはいかなるものか? 「学校はいらない」「学びとは没頭である」「好きなことにとことんハマれ」「遊びは未来の仕事になる」――本音で闘うホリエモンの〝俺流〟教育論!

「すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 / 堀江 貴文」の目次

【要約・内容まとめ】「すべての教育は「洗脳」である  / 堀江 貴文」感想・レビュー。 #堀江貴文 【目次】

「すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 / 堀江 貴文」の評価

学校教育の違和感をズバリ言っている。確かに学生時代は意識しなかったが、学校での生活というのは、将来どこかの企業に就職して働くことの予行練習的なものであったと思う。
これからの時代働き方や社会のあり方も変わって行く中で、自分達が受けてきた教育内容ではそぐわなくなってくるのだろう。子供たちには、ある意味常識を疑い自分の頭で考えられるように育てたいと思う。:引用元

遊びを仕事に。教育が洗脳であるということが、歴史的事実から説明され、よく理解できる良書です。
未来を完全に予測できない現代だからこそ、遊びがいかに重要かを痛感しました。:引用元

案外ホリエモンっていいやつなのかも教育ってなんのためにするの?
この当たり前の質問に率直に答えている。
以前ホリエモンが子供相手に授業する映像を見たことがあったけど、
かなり上手く、分かりやすくてビックリした。:引用元

教育はブレーキである。教まさしく「教育というブレーキの外し方教本」です。迷いが出た時のお守りにしたいです。:引用元

良い言葉やステキな考えもたくさんありました。

個人的に気になった部分を引用したいと思います。

簡単に行けるということは、あえて行かなくてもいいということだ

「違う国」という意識の溶解

今、「世界」とつながるためのコストは極限まで小さくなりつつある。人はもう、大概の場所に簡単に行けてしまう。簡単に行けるということは、あえて行かなくてもいいということだ。「場所」の意味が失われたとき、都道府県も国民国家も、すべては「人生を楽しむためのファンタジー」に変わるのである。

簡単に行けるということは、あえて行かなくてもいいということだ

この言葉は強烈に響きました。
国同士での発言ではありますが、様々な事で同じようにコストが小さくなっている現在、

簡単に〇〇できるということは、あえて〇〇しなくてもいいということだ

とも置き換えられると思います。

重要性も、存在価値も変わってくるということですよね。

今やっていることがどういう存在か、行きたい場所はどういう場所か・・・当てはめてみると見え方が変わる内容です。

いかに自分だけの幸福を見つけ、追求するか

没頭する力を解放せよ

いい大学に進学し、いい企業に就職し、結婚ができれば安泰だという幸せのロールモデル はもはや機能しない。今を生きる人たちが向き合うべき課題は、「いかにいい大学に入るか」 ではなく、「いかに自分だけの幸福を見つけ、追求するか」なのである。

過去の幸せの定義ではなく、自分なりの降伏を見つけて追及できるか。

そしてその幸福に向かって没頭できるか。

没頭する力の重要性が肝。

「学び」とは、没頭のことだ。

学びの本質は没頭にある

自分で行き先を決め、アクセルを踏む生き方のためには、「学び」が不可欠だ。
僕が言う「学び」とは、没頭のことだ。

「勉強」と「学び」の違い

お勉強 学び
場所 学校・企業 人生のすべて
態度 受動的 能動的
正解 あり なし
カリキュラム あり なし
イノベーションの可能性 なし あり
楽しさ なし あり

「お勉強」には、教室を用意し、テストの問題を作り、正解まで導いてくれる大人が不可欠なのだ。
対して「学び」は、常に能動的だ。
言うまでもないが、いくら「お勉強」をしても、「自分で行き先を決める生き方」にはたどり着けない。「お勉強」で身につくのは、敷かれたレールに乗る習慣だけだ。

学校というのは会社・社会に従順に動く人物を育てる機関。
頭を使わなくても命令通りに動いてもらうための教育機関。

そこでの「お勉強」しかできない人物は受動的で自ら動くことは出来ない。

これは僕の大好きな本「思考の整理学」にも同じ事が書かれています。(30年以上前の本ながら未だにAmazonベストセラー1位)(【「思考の整理学」全目次一覧ページ】)

「グライダー型と飛行機型がいる。学生の多くはグライダー型で引っ張ってもらわないと飛び立つことは出来ない。 飛行機型は自力で飛び立つことが出来る。飛行機型を目指す必要がある」

自らが「学び」に没頭し「自分で行き先を決める生き方」をした方が幸せになれる可能性が高い。

「自分で決めたルールで動く」こそ自分を没頭に追い込む最良の方法

自分でルールを決めれば没頭できる

自分を没頭まで追い込むための最良の方法は、「自分で決めたルールで動く」ことだ。自分でプランを立て、自分のや り方でそれを遂行する。

「貯金型」と「投資型」の違い

貯金型 投資型
基本行動 蓄える 増やす
大切にしているもの 貯蓄額 時間(時価総額)
使ってもかまわないもの 時間 お金
マインド 我慢・節約 勇気・ワクワク感
欲しいもの 安心 自由
大きく増える可能性 なし あり
元本割れリスク なし あり
価値判断 しない する
財産を使うタイミング いざという時(未来) いつでも

持っているものを大胆に使うべき大事な場面は「今」だ!

お金を使うべき時は「今」だ

「人生のここぞという場面でお金を一気に投入すべし」。この理屈自体には、僕も反対しない。その通りだ、とすら思う。
ただし、僕の考える「持っているものを大胆に使うべき大事な場面」は、結婚する時でも老後でもない。 それは「」だ。

いつかのために貯金をし、お金を一気に投入する。

それは「」。

いつかのためではなく、今こそお金を有効に使うべき。

コツコツと貯金を続けるようなマメさではな く、知恵なのである

金、時間、努力より重要なもの

「投資型思考」の人間が大切にするべきは、「コスパ」だ。時間対効果、費用対効果がよくなければ、それは「投資」にはなり得ない。
ここで「戦略の視点」が持ち込まれる。すなわち、判断基準をつくって投資する先を絞り、そこから選択するということ。投資する価値があると思えるところに資本を集中投下し、他は無視。そんな潔さが求められる。重要なのはコツコツと貯金を続けるようなマメさではなく、知恵なのである。

「判断基準をつくって投資する先を絞り、そこから選択するということ。投資する価値があると思えるところに資本を集中投下し、他は無視」。

これはとてつもなく重要ですね!

絞って集中投下。他は無視。

資本を投じる先の見極めについて

常に価値を最大化する事を考える

あなたが1万円で買ったりんごの木が、100個のおいしい実をつけた。さて、このりんごをどう売れば、当初の買い物の価値を最大化できるだろうか?

大抵の人は、ここでこう考えてしまう。 「よりおいしいりんごを作って、もっといい値段がつけられるように頑張ろう」 「これが間違いだというわけではない。ただしこのルートを進むと、待っているのは苛烈な 「味の改良競争」社会だ。

「このりんごをアイドルに収穫させ、手描きのメッセージなどを添えてもらえば、多少値段を上げても売れるから儲けは倍増するだろう」 「おいしいりんご」は世の中にたくさんあるが、「アイドルの○○ちゃんが収穫したりんご」 はここにしかない。

資本を投じる先が、前者はりんごの「美味しさ」であるのに対し、後者はりんごの「付加価値」である。

この考え方は超大切!!!

全てはこの引用文に書かれています。

常に価値を最大化する事を考える事が大事です。

考え方を変えることで価値を最大化させる

台風で無事だったリンゴを願掛けアイテムとして売り注文が殺到

ある年大型台風の直撃を受けた。まだ木になっていた実の大部分が地面に客下。売り物になるりんごはごくわずかだった。
台風に耐えたりんごを「落ちなかった=試験に落ちない」に引っかけて、願掛けアイテムとして売ったのだ。全国から注文が殺到し、高値で売れたという。

1万時間をかけずに「タグ」を用意する

三つの「タグ」でレア人材になろう

お笑いタレントの厚切りジェイソン氏。
ご存じのように、彼は「在日外国人」「IT企業役員」「お笑いタレント」。まさに「三つのタグ」を備えた人物だ。 では、これらのタグそれぞれに1万時間がかけられているのか? そうではない。

「1万時間をかけてタグを身につけ、3つ用意する」ことが藤原 和博さんの「藤原和博の必ず食える1%の人になる方法」に書かれています。

1万時間をかけずともタグを見つけて3つ用意すれば希少な存在になれる。

お笑いタレントの厚切りジェイソン氏も「在日外国人」だからこそ笑えるネタとなった、さらに「IT企業役員」「お笑いタレント」だからこそレアカードとなった。

組みわせ次第では、それらを完全に飛ばして、いきなり100万分の1の人材になることもきる

女子高生社長の椎木里佳さんの場合

もう一人、椎木里佳さんという起業家のことも取りあげたい。彼女も、「1万時間の法則」。 に従うことなく、いきなり強力なタグを三つひっさげてメディア界に躍り出てきた人物だ。 そのタグとは「起業」「女子高生」「社長二世」である。
組みわせ次第では、それらを完全に飛ばして、いきなり100万分の1の人材になることも」 きるのだ。

椎木里佳さんも3つのタグを用意して一気にレアカードとなった。

「東大生社長」などは多いが「女子高生社長」というとインパクトが残る。

自らタグを作れば、それだけで「1 00分の1」どころか「オンリーワン」になれる

「コンビニアイス評論家」 のアイスマン福留

手っ取り早いのは、好きなものを突き詰めて「コンビニアイス評論家」 のようなオリジナルな肩書きを名乗ってしまうことだ。自らタグを作れば、それだけで「1 00分の1」どころか「オンリーワン」になれるかもしれない。

この考えは無かったので読んでいて「たしかに!」と声を出してしまったほど。

タグが無ければ自分で作ればよい。

1つだけでも強烈なインパクトを残せますよね。

本人の「これがやりたい」という動機が一切ないものは魅力的ではない

過去の持ち物ではなく今やりたい事から決める

「私は会計士の資格を持っています。この資格を活かせるいいアイデアはないでしょうか」
自分は会計士だ。だから会計士の資格を活かせることをやる。 真っ当な発想に見えるかもしれないが、実はまったくなっていない。なぜならここには、 本人の「これがやりたい」という動機が一切ないからだ。

「過去の資格や功績を活かしたい」

これは質問者の人に限らず思ってしまいますよね。

でも、この時こそ過去の事を使うのではなく、今現在やりたいことで今後を決めることが重要です。

たしかに今の熱意あることで動けば。動きの質も輝きも変わりますよね。魅力的に映るのは確実です。

自分も過去の事を使ってしまいそうだからこそ、この言葉は響きました。

「やりたいこと」「やりたくないこと」という二つの区分を持ち、やりたいことで100%人生を埋め尽くせるなら、それが一番いい

「ワーク・ライフ・バランス」なんて気にするな

「人生の30%を仕事に、30%を趣味に、30%を家庭に費やす。」
僕はこんな分け方より、「やりたいこと」「やりたくないこと」という二つの区分を持つことの方を強く勧める。 この二択なら迷うまでもない。やりたいことに全力を投入すればいい。やりたいことで100%人生を埋め尽くせるなら、それが一番いい。会社から自由になれば、それも可能なはずだ。

この文章もとてつもなく大事な事でした。

「やりたいこと」「やりたくないこと」を持つことで、選択が楽になります。

やりたくない事は無視をして、やりたいことのみ全力投球。

選択の基準から人生の満足まで一気に見通しがつきますよね。

【目次】すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 / 堀江 貴文

はじめに

  • 「何かしたい」けど「今はできない」人たち
  • 第1章 学校は国策「洗脳機関」である

  • あなたはすでに洗脳されている
  • 学校は「常識」を植え付けるためにある
  • 「使いやすい労働者」を大量生産する工場
  • 「国づくり」のための学校
  • 戦時中をひきずる学校、会社、日本人
  • 国などなくても生きられる
  • 「違う国」という意識の溶解
  • 「居場所」は自由に作れる
  • 第2章 G人材とL人材

  • 「民」の一人として幸せを探す
  • 人はGとLに分かれていく
  • マイルドヤンキーも一つの幸せ
  • 手元になくてもいい、という革命
  • インターネットが資源を分配する
  • 日本の凋落を恐れる必要はない
  • 仮想敵がいないと生きられない
  • これからの幸せは「快」のシェア
  • 第3章 学びとは「没頭」である

  • 没頭する力を解放せよ
  • 学びの本質は没頭にある
  • 「オールB」思考にとらわれた学校
  • 「禁止」だらけの学校生活
  • 「バカ」になれば教養もついてくる
  • 没頭は「天才の特権」ではない
  • 自分でルールを決めれば没頭できる
  • 「広瀬すずに会いたい」で十分
  • 逆算をせずハマり倒せ
  • 大人の言うことは聞くな
  • 第4章 三つの「タグ」で自分の価値を上げよ!

  • 「学校」と「貯金」は同じ
  • 貯金は我慢の継続
  • 「ゼロリスク」幻想にとらわれた日本人
  • いざという時」の正体は、戦争だ
  • お金を使うべき時は「今」だ
  • 金、時間、努力より重要なもの
  • 「三つの「タグ」でレア人材になろう
  • 過去を再利用しない
  • 時価総額の低いタグは無視しろ
  • 「手抜き」で「やりたいこと」の時間を作れ!
  • 未来を予測するな
  • 第5章 会社はいますぐ辞められる

  • 会社もまた、洗脳機関である
  • 会社の評価軸は、「仕事」ではない
  • 「辞められるわけがない」は嘘だ
  • ゆるいつながりが社会を回していく
  • 利益至上主義によって組織はカルト化する
  • 10歳から90歳まで働ける人生
  • 「ワーク・ライフ・バランス」なんて気にするな
  • 遊びは、未来の仕事になる
  • 仕事を遊び倒す人生
  • 脱洗脳のための、最初の一歩
  • おわりに

    【感想】すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 は 面白い?つまらない?

    すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論」について内容をまとめました。

    この本は面白かったです!

    本は「効果的な本の読み方」で書いたように気になった部分に付箋をつけているんですが、今回は結構多かったです!

    【感想】すべての教育は「洗脳」である 21世紀の脱・学校論 は 面白い?つまらない? 【要約・内容まとめ】「すべての教育は「洗脳」である  / 堀江 貴文」感想・レビュー。 #堀江貴文 【目次】

    本当に面白いので、是非色んな人に読んで欲しいですね!

    堀江さんのYoutubeを見たり、本を読んだことある人にとっては前半は少し退屈かもしれませんが、そのあとが強烈なので。

    Amazonの中古では1円で販売されているのもあるので、買ってみて読んでみてください^^

    効率よく本を読む

    【全目次】読者が選ぶビジネス書グランプリ2022 ランキングTOP10のもくじを全部紹介!

    2022/3/22

    【全目次】読者が選ぶビジネス書グランプリ2022 ランキングTOP10のもくじを全部紹介!

    「読者が選ぶビジネス書グランプリ」は、 ビジネスパーソンが「読むべき本」 を選出するコンテストです。 「読者が選ぶビジネス書グランプリ」というものがあります。 読者・ビジネスパーソンが選んだものでとても役に立つ勉強できる本ばかりです。 この記事では「読者が選ぶビジネス書グランプリ2022」のグランプリ&ランキングTOP10の目次を全部紹介していきます。 目次だけでも勉強できますし、興味を持ったら是非本を手に取りより詳しい内容を読んでもらえたら嬉しく思います。 【全目次】ビジネス書グランプリ2022 ランキ ...

    続きを読む

    河野英太郎の本の目次内容まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    2022/1/24

    河野英太郎の本の目次内容まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    本の目次は本の伝えたいことがまとめてあり見るだけで内容を一気に学ぶことができます。 さらりと見てどんな本かを知り、もっと気になったら本を見てみるのがオススメです。 この記事では「 河野英太郎 」さんの著書の目次を紹介します。 少しでも河野英太郎さんの本に興味を持っていただければ嬉しく思います! 【全目次】99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ / 河野英太郎【要点・もくじ】 河野英太郎 さんの「99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ」の全目次を紹介します。 目次は本の要点が書かれており、伝えた ...

    続きを読む

    人生の勝算 メモの魔力 前田裕二の本の目次内容まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!

    2021/9/16

    前田裕二の本の目次内容まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    本の目次は本の伝えたいことがまとめてあり見るだけで内容を一気に学ぶことができます。 さらりと見てどんな本かを知り、もっと気になったら本を見てみるのがオススメです。 この記事では「 前田 裕二 」さんの著書の目次を紹介します。 少しでも前田裕二さんの本に興味を持っていただければ嬉しく思います! 【目次】人生の勝算 / 前田 裕二【要点・もくじ】 「人生の勝算」の目次を紹介します。 【人生の勝算 目次】プロローグ 経営はストリートから始まった【前田 裕二・要点・もくじ】 プロローグ 経営はストリートから始まっ ...

    続きを読む

    堀江貴文(ホリエモン)の本の目次まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    2021/9/7

    堀江貴文(ホリエモン)の本の目次まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    本の目次は本の伝えたいことがまとめてあり見るだけで内容を一気に学べられます。 さらりと見てどんな本かを知り、もっと気になったら本を見てみるのがオススメです。 この記事では「 堀江貴文(ホリエモン) 」さんの著書の目次を紹介します。 少しでも堀江貴文(ホリエモン) さんの本に興味を持っていただければ嬉しく思います! 【全目次】破戒のススメ 我慢の奴隷から脱出する44の行動哲学 / 堀江貴文(ホリエモン) 【要点・もくじ】 「破戒のススメ: 我慢の奴隷から脱出する44の行動哲学」の目次を紹介します。 目次は本 ...

    続きを読む

    ひろゆきの本の目次まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    2021/9/2

    ひろゆきの本の目次まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!【もくじ】

    本の目次は本の伝えたいことがまとめてあり見るだけで内容を一気に学べられます。 さらりと見てどんな本かを知り、もっと気になったら本を見てみるのがオススメです。 この記事では「 ひろゆき(西村博之) 」さんの著書の目次を紹介します。 少しでも ひろゆきさんの本に興味を持っていただければ嬉しく思います! 【目次】自分は自分、バカはバカ。他人に振り回されない一人勝ちメンタル術 / ひろゆき(西村博之) 【要点】 「自分は自分、バカはバカ。他人に振り回されない一人勝ちメンタル術」の目次を紹介します。 【自分は自分、 ...

    続きを読む

    西野 亮廣の本の目次まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!

    2021/9/1

    西野 亮廣の本の目次まとめ人気記事一覧! 役に立つ絶対読むべきオススメ人気記事まとめ!

    本の目次は本の伝えたいことがまとめてあり見るだけで内容を一気に学ぶことができます。 さらりと見てどんな本かを知り、もっと気になったら本を見てみるのがオススメです。 この記事では「 西野 亮廣 」さんの著書の目次を紹介します。 少しでも西野さんの本に興味を持っていただければ嬉しく思います! 【目次】魔法のコンパス 道なき道の歩き方 / 西野 亮廣【要点】 「魔法のコンパス 道なき道の歩き方」の目次を紹介します。 【魔法のコンパス 目次】第1章 向かい風はボーナスチャンス【西野 亮廣・要点】 だから、箱根駅伝 ...

    続きを読む

    Amazon Primeで無料で購入した本一覧です。

    2021/8/16

    Amazon Primeで無料で購入した本129冊一覧【Prime Readingで読み放題】

    Amazon Primeで無料で購入した本一覧です。 今までKindle Unlimitedでしか本は読めないと思っていました。 先日Amazon Primeで本も読み放題のを見つけたのでたくさん買ってみました。 >>> Amazon Prime Amazon Prime AI分析でわかった トップ5%社員の習慣【Amazon Primeで無料で購入した本】 BRAIN DRIVEN パフォーマンスが高まる脳の状態とは【Amazon Primeで無料で購入した本】 バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はい ...

    続きを読む

    「その本、図書館にあります。」が無料で使えるのにスゴイ!【徹底解説】Amazonの本を無料で読む方法。「その本、図書館にあります。」の使い方とメリットデメリットを説明します!図書館ユーザーは要チェックです!

    2021/5/5

    【徹底解説】Amazonの本を無料で読む方法。「その本、図書館にあります。」の使い方とメリットデメリットを説明します!図書館ユーザーは要チェックです!

    先日感動したことを紹介します! とある無料のサービスを見つけていて使ってみたところあまりの素晴らしさに感動しました! 以前「本を無料で読む方法。また新刊も安く本を買う方法も紹介!」という記事を書きましたが、この方法を超快適にする方法でもありました。 また図書館で本を借りる人は必ず読んで欲しい内容でもあります。 ここではその方法の登録方法と使い方、さらに使ってみてわかるメリットとデメリット・気になる点を説明します! 「その本、図書館にあります。」が無料で使えるのにスゴイ! サービスの名前は「その本、図書館に ...

    続きを読む


    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    アバター画像

    のり - norinori0107

    ギタリストとして活動する中、1人でほぼ初海外で世界一周の旅に出る。帰国後演奏しながら株式会社を立ち上げ経営。役に立てることが嬉しいと思う性格。ブログのアクセスは月34万PV達成!(34万PV達成記事はこちら)、累計1100万PV達成。 ミルクティーとフルグラと甘い物と犬が好きです! ■ 詳しいプロフィール ■お問い合わせはコチラからどうぞ

    -本・読書
    -